飯島企画業務日誌

『この詞何の曲?』☆

Posted by 

おはようございます😉

4F706EF4-0EEA-4685-989A-8546BA62F61B-8C34AD6B-4023-4A51-9158-E3DB6450F743

『この詞何の曲?』☆
グループ解散後に発表した初のソロ・アルバム「The Nightfly」1982年の中の曲です。
1957年7月から1958年12月までアメリカでは”国際地球観測年”と言う「科学プロジェクト」を行っていました。1950-60年代初頭までは、科学の発達によってもたらされるであろう、明るい未来へのビジョンが喧伝されました。
1957年9月4日は、ソヴィエト連邦が、世界初の人工衛星スプートニク1号を打ち上げ。アメリカは1969年7月21日にアポロ計画を達成。
この歌は、そんな、当時の人たちが夢見た、科学の発達による夢のような世界の頃の過去への郷愁であるとともに、失われた、あるいは実現しなかった未来への夢への郷愁です。
物質に支配される世界を仏教では「煩悩」と言いますが、もう「煩悩」に縛られない別の選択の世界の姿を夢見て、シニカルなユーモアとジョークを散りばめた世界。大人になった少年のための音楽です。「いい大人なんだから、このシャレ分かるだろ?」と言われている気がします。
【詞】星条旗の下しっかりと立 我々は告げることができる
あなた方は認めるざるを得ない
この時点ではそれは明らかだ この間近な夢を
未来は明るいように見える
≪1≫
電車に乗ればすべてグラファイトに輝き 海底の鉄道で
およそ90分でニューヨークからパリまで まあ76分で大丈夫になるだろう
≪2≫
何んと栄光の時代がやってくる
何んと栄光の時代がやってくる
あなたのチケットを手に入 てそのスペースの列車へ
しばらく時間があって 腰を据えるのさ
あなた方は証人になるだろうその空でのゲームのチャンス
あなた方は知っているよね我々が勝つって
ここは家にいるよう私たちは都市でプレイ 太陽のパワーで
合理化された世界のための完璧な天候
すべての人にスパンデックスジャケットがあります
≪3≫
何んと素晴らしい世界になるのだろう
何んと栄光の時代がやってくる
*≪1≫
たったひとつのマシンが大きな意思決定
おもいやりとビジョンを備えている人たちにプログラムされてます
私たちは彼らがやってくれるので清潔になるだろう
私たちは永遠に自由そして永遠に若いまま
*≪3≫

『らっきょう』

Posted by 

おはようございます☺️

8754A82E-AA1A-440A-A32F-AE2536C62AB1-67FFBE78-50C0-4D75-8CD2-886956C334F7

『らっきょう』
中国、ヒマラヤ地方が原産で白色または紫色を帯びた白色の球根を食用とします。 特有の強い匂いと辛味を持つ、この匂いはニンニクやニラと同じ”アリル硫化物”です。
今頃が旬で主に塩漬け、甘酢漬け、醤油漬けで食べます。ただし市販されるほとんどの品は甘酢漬けです。カレーライスのつけあわせ(薬味)として、福神漬とならんで一般的な存在ですね。アリル硫化物が消化を助けるほか、ポークカレーの豚肉に含まれるビタミンB1の吸収に役立つといわれています。
漬物にしない状態では生ラッキョウとも呼ばれますが、収穫期に自家製漬物用として出回る以外はあまり流通していません。
大乗仏教において摂食が避けられることのある”五葷”のひとつです。五葷と、共に”三厭”の獣・魚・鳥、は良く知られていますが、五葷とは精進料理で避けるべきと考えられている食材、主にネギ属の植物であるネギ、”ラッキョウ”、ニンニク、タマネギ、ニラです。
禅宗などの寺院に行くと、「不許葷酒入山門」あるいは「不許葷肉入山門」などと刻んだ石碑が建っていることが多い。これは「葷酒(葷肉)の山門に入るを許さず」と読み、肉や生臭い野菜を食べたり酒を飲んだりした者は、修行の場に相応しくないので立ち入りを禁ずるという意味です。
らっきょうを食べるとエピネフリンというホルモンの分泌を促し、脂肪の燃焼や心臓の機能を上げます。そのほか、食欲増進、健胃、整腸、殺菌解毒、冷え性、ぜんそくの緩和など多くに効果がある健康野菜です。らっきょうの食物繊維はキャベツの約50倍。甘酢漬けのらっきょうは酢に水溶性食物繊維が溶けてしまうので”生”か”焼きらっきょう”で食べると健康に良いそうです。 またらっきょうは”花粉症対策”につながるフラボノイドという成分が含まれています。らっきょうの生産全国1位の鹿児島県は花粉症の発症者の割合が少ないというデータもあるそうです。
記事画像https://ja.m.wikipedia.org/wiki/ラッキョウ

『ストリートビューで世界旅行』

Posted by 

おはようございます😉

C5271331-C196-428D-9B19-CB67AF333159-BB09C838-7D1B-49E9-9D37-5B5E12696CFF

『ストリートビューで世界旅行』
非日常の世界へと誘う絶景。はたまた、心に潤いを与えてくれる美しい絵画に音楽。海外旅行と縁遠くなってしまったいま、非日常を楽しむにはどうしたらいいの? そんな悩みを少しだけ解決してくれそうなのが「Google Arts & Culture」。旅にアート、世界の文化に食、科学に建築、音楽にスポーツなど、多岐にわたるコンテンツが充実していて、Webやアプリで利用可能。好奇心が刺激される同サービスの楽しみ方と、世界一周旅行モデルプランをご紹介します。

メニューの「コレクション」からは、世界80カ国、2000以上の博物館·美術館の作品へアクセスすることができます。ニューヨーク近代美術館「MoMA」、米ワシントンのスミソニアン博物館群、英ロンドンの大英博物館やヴィクトリア&アルバート博物館などの有名どころから、仏パリの「ストリートアート博物館」、ケニアはナイロビにある「アフリカン·ヘリテージ·ハウス」、兵庫県の「神戸ファッション美術館」など特定分野にフォーカスしたところまで、幅広いラインナップ。

ミュージアムの名称、アーティスト名、作品名で検索できるほか、「コレクション」の「地図」から世界のミュージアムを調べることもできます。ミュージアムが網羅された世界地図を見ていると、旅心が刺激される・・・! ワクワク。

実際に足を運んだものの時間がなくて見られなかった作品、1日では回りきれなかったミュージアムなどにアクセスしてみるのもいいですね。絵画やオブジェなどの作品は拡大して鑑賞することもできますよ。

世界の景色が360度眺められる動画コンテンツは臨場感があり、実際にその場所を訪れたかのような気分に! ただ、そのようなコンテンツはまだ少ないのと、日本語版が充実していないのが残念ではあるところです。

世界旅行はこちらのサイトから→https://cs.zaq.ne.jp/jpluszaq/articleDetail?cn=20161020093403画像
宇宙や海底はこちらのサイトから→https://time-space.kddi.com/it-technology/20190523/2654
世界の美術館はこちら(黄色いペグマンをタッチ)→https://artsandculture.google.com/partner?hl=ja
記事https://getnews.jp/archives/2562261/amp

文房具総選挙

Posted by 

おはようございます😉

 

7F991A78-4E87-4A16-81DC-7E302813372C
作業がはかどる機能をもつ「はかどり文房具」の頂点を、ファンの厳正なる投票で決定する企画。第8回目となる今回の「文房具総選挙2020」は、2019年4月から2020年3月に発売・発表された文房具のなかから、ベスト3をご紹介致します。
20200324_getnavi_bunbougu-senkyo_study_21
■第1位
三菱鉛筆「ユニボール ワン」
新インクを採用し、記憶に残りやすい濃い文字が書ける!
黒色は一層濃く、カラーはより鮮やかに発色する、新開発のゲルインクを採用。ボール径0.38mmは全20色、0.5mmは全10色展開で、オレンジやイエローなど、暗記用の赤シートで隠せる色もラインナップする。税込132円。
投票したファンのコメントは?
「書き味も滑らかで、書いていてとても気持ちのいいペンだと思います」「ゲルインクは滲む印象があったがこの製品はあまり滲まない。デザインもオシャレ」「衝撃を受けた商品でした。衝動で全色買っちゃいました」「記憶力に影響を与えるのが本当なら、世の受験生必携でしょう!」
20200520_getnaviweb_bungu-senkyo3_003
■第2位
Yiida「Yiida スキャン式電子辞書」
高性能カメラを搭載し、指を差すだけで英単語の意味を表示
指を差した箇所の英単語を自動認識し、意味や例文をアプリに表示するスキャン式の電子辞書。基本語彙に加えて、科学技術などの専門用語も幅広く収録する。コンパクトボディで持ち運びがラク。税込1万8570円。
13メガピクセルのイメージセンサーを搭載した高性能カメラを備え、約0.3秒で文字を認識する。紙だけでなくタブレットなどに表示された文字も認識可能だ。文字の識別率は98%と高精度、ほぼ一瞬で意味や例文を調べられる。
20200520_getnaviweb_bungu-senkyo3_004
■第3位
コクヨ「キャンパス まとめがはかどるノートふせん」
ノートをまとめるときの「ちょっと足りない」をスマートに解決!
キャンパスノートと同じ紙で作られた付箋。両面に「ドット入り罫線」が印字されていて、ノートに余白を追加できる。ページの下に貼るタイプと横に貼るタイプがあり、罫線の幅も2種類。税込各363円。
「あと数行が書けない」「コメントを書き足したい」といったシーンで活躍する。ミシン目入りできれいに折り返せるため、複数枚貼ってもノートが膨らみにくいのもうれしい。
これに続き4位、5位、更に総合・各部門などもありますので気になる方はしたのURLでご覧下さい。

『トランプ』顔の向きとモデル5/6

Posted by 

おはようございます😉
FF5A8E2C-30DE-49BA-AB3D-D01C91A4148A
『トランプ』顔の向きとモデル5/6
■ダイヤはお金の象徴です。
はい、安定のお金の登場です。見るまでもなくみんな好きですね。ジャック、クイーンはともにまぁ必要だよねと、いった感じでが、キングがそんなにお金が好きだとは少し驚きです・・・やはり、国の運営にはお金が必要不可欠ということでしょうか。やはり、お金は反対を向く人がいませんでした。お金は大事ですね。皆さんも、大切に使いましょう!
では、ダイヤの3人のモデルと持ち物の紹介です
ジャック:トロイの王子、口髭と盾
クイーン:旧約聖書のヤコブの妻、お花
キング:カエサル、口髭と鉞(まさかり)
軍人に聖書に王子とは、恐れ入ります。
sec161113_10-768x447
クラブは知恵の象徴です。
若い時は無知なものです・・・まだ、ジャックはその大切さを知らないんでしょうね。
これから色々な経験を積んでください。なんて、偉そうなことは言えませんが、クイーンもキングもこれは年の功ですかね。勉強の大切さを知ったクラブでした・・・
では、クラブの3人のモデルと持ち物の紹介です。
ジャック:アーサー王に仕えた円卓の騎士、口髭と盾
クイーン:シャルル7世の妻、お花
キング:アレキサンダー大王、口髭と剣
アレキサンダー大王までトランプに登場してるとは半端ないですね。今までそんな人たちで7並べをしてたなんて思うと、恐ろしいです・・・クイーンが持っているのは全てお花というのが、可愛らしいですね。
ちなみに、トランプと呼ぶのは日本だけでアメリカではプレイングカードと呼びます。
英語でtrumpというと日本語訳では”切り札”という意味なんです。昔々、日本人がプレイングカードを楽しむ外国人を見ていると、時折”トランプ!”と外国人が言うのを聞いて、その遊びは「トランプ」と思い込んだそうです。外国人は”切り札だ!”とカードを叩き付けただけなのにね。
記事画像http://trump-inc.com/1869/トランプの雑学/
明治では最初、米国やイギリスから輸入されていたが、やがて国産品もつくられるようになった。日露戦争で京都の東福寺がロシア兵の捕虜収容所となり、1902年に彼らのため”任天堂”が製造を始めたのが契機とされる。任天堂はその4年後に国内向けの販売を開始している。1953年に任天堂がプラスチック素材を取り入れたトランプを開発・販売。
トランプは歴史が長いので面白い話がたくさんありますよ。興味がある方は調べてみると面白いかもしれません。

図書倶楽部『これでいいのか東京都葛飾区』

Posted by 

おはようございます😉

CC6871AF-CD42-48B7-98A6-F224E9F06E1E

図書倶楽部『これでいいのか東京都葛飾区』地域批判シリーズ⑫昼間たかし編
さて、葛飾区が文字に記録されるのは奈良時代。この時代は中国に習った中央集権システムが導入され、葛飾区は「下総国葛飾部」と言う行政区とされていた。そう「下総国」とは現在の千葉県北部の一部だった。東京は「武蔵国」とされ、その境界は隅田川。江戸市内は現在の荒川辺りまでで、葛飾区は市外だが、隣接した農業地域として江戸の”食”を支えていた。室町から戦国時代をむかえ”葛飾城”は激戦地となり上杉家、鎌倉家、北条家、里見家などの「国府台合戦」となり柴又河川敷でも激しい戦いがあった。このように、葛飾区は「武士発生」と以降、戦国時代の始まりの拠点と、歴史上重要な役割を果たしてきた。
江戸近郊の農村地帯だった葛飾区が都会になるのが”関東大震災”と”第二次世界対戦”だった。江戸時代以来の人口密集地だった台東区、中央区、千代田区などで被災した人々の多くは現在の山手線の外側に移住した。葛飾区には本所、深川、浅草方面から大量の被災民が流れ込んだ。この事から土地は確かに下町でないが、多くの住民が大正以降に「江戸っ子」になり、江戸っ子が住んでいるのが「下町」なのである。
葛飾区で有名なスポットと言える所はパッと思いつかないが「こち亀」や「キャプテン翼」と「寅さん」だろうか?菖蒲園はその季節以外は近所の人しか訪れず、ある意味で有名と言えば「東京拘置所」だが、絶対に行きたくない所だ。
荒川、中川、江戸川の中にある町は橋が少なく陸の孤島で、電車はイッパイ有るのに鉄道網が不便だがこの分、バスが充実しているが、使いなれていない人には難しい。地下鉄や高架化計画は進んでいるものもあれば手付かずの方が多い。
本書で”貧乏”貧乏”と言われ23区で有数の高齢化社会葛飾区の住民は「この街は暮らしやすい」と言っているのだから良いのでは?
学力がどうだとか?犯罪率がどうだとか?気になる方は一読を。
金町には「金町浄水場」があり近隣区の8区の広い地域をカバーしながら、大工場の土地が空いた所に「文教地区」として再開発を開発中で理科大学も移転している。金町の昼間人口は4000人あまり増加したと言う。金町は成功例と言って良さそうだが、高砂駅や立石駅の高架化に伴う再開発は頭を悩ます。また昭和の雰囲気が壊される。
防災街区整備事業にる再開発と言われれば致し方無い事なのか?
3 / 3123
PAGETOP