飯島企画業務日誌

『トラックドライバーの心得』3/2

Posted by 

おはようございます😉

20210418_105242

〇.運転マナーを守って業界全体のイメージダウンに気を配ろう
安全運転を守ることと同じくらいに大事なのが、運転マナーです。事故防止に直接つながるほか、トラック業界全体のイメージが悪くなることを防ぐためにも、ほかの車への配慮が必要です。

〇.おごりの気持ちを捨てる
・トラックは他の車種より車体が大きいため、尊大な気持ちになりがち。無意識に「威圧運転」や「嫌がらせ運転」を行っていることもある。事故のリスクが高いことを常に意識し、道を譲り合う姿勢を
・毎日同じ道を走っているからといって油断しない(特に多いのが「脇見運転」や運転中のスマホの使用など。いつもの道だからといって気を抜かないこと)
・「急ぎ」や「あせり」をおさえる(焦ったからといって、そんなに速く走れる訳ではありません。急がば回れを鉄則に)
など、自身の安全のためにもマナーの悪い運転は絶対にしないと心がけましょう。

〇.挨拶を心がけよう
ドライバーの仕事は、まず最初に積荷に行き、届け先に向かい、荷おろしして戻る、が基本。
そのためドライバーにとって、クライアントである荷主や配送先との関係性は重要なものです。そのため、基本の挨拶や業務内容の確認はしっかり行いましょう。
明るい声で挨拶をする、自分から挨拶をする、されたらされ返すなど、社会人として当たり前のマナーさえ守れていればオッケー。
「人と話すのが苦手」「一人でできる仕事だから選んだのに」という人もいるでしょうが、積荷に伺った際の挨拶と、基本のやり取りだけしっかりできていれさえすれば、あとは比較的自由なのがドライバーの仕事の良いところ。
相手先に好感を与え、信頼と安心を得られる気持ちの良いコミュニケーションを心がけましょう。
『安全のためにも絶対重要!トラックドライバーの心得とは DRIVE WORK 2021.4.21 05:00』

『トラックドライバーの心得』1/3

Posted by 

おはようございます😉

20210418_105242

『トラックドライバーの心得』1/3
トラックドライバーは日本の物流を支える主役。事業用トラックは全体の16%であり、今日の国内貨物の輸送量の約91%がトラック輸送です。 そのため、ドライバーは水・水道・電気と同じで日本のライフラインを支える重要な仕事。反面、責任は重大でもあります。 今日は、トラックドライバーに求められる心構えや、「こんな人材が向いている」というチェックポイントをお伝えします。

〇.安全運転第一!絶対に事故を起こさないぞという気持ちで
数1万台当たりの死亡事故発生件数は、事業用トラックは約4.5件で、その他の車種に比べてぐんと上がります。大型車になればなるほど事故率は増え、その他の仕事に比べてより安全への配慮が求められる仕事といえるでしょう。
事故は会社にとっても、ドライバー本人にとっても大きな損失をもたらします。「絶対に事故を起こさないぞ」という気持ちで仕事に取り掛かりましょう。
全日本トラック協会が行ったアンケートでは、多くのドライバーが安全運転のために心がけていることとして「スピードを出し過ぎない」「疲れたら休憩をとる」「車間距離を保つ」という回答が多く挙げられています。また、約8割のドライバーが扱う車の条件として「制動機能(ブレーキ)に優れていること」をあげています。

記事https://www.driver-staff.com/column_1609/ 『安全のためにも絶対重要!トラックドライバーの心得とは DRIVEWORK  2021.4.20 05:00』

 

図書倶楽部

Posted by 

図書倶楽部
9784434191732
『人類との対話②』ニール.ドナルド.ウォルシュ 飯島奈美[訳]
ここでは、下の寓話だけを読んで頂きたい。
*雪のひとひら
昔々、あるところに、雪が”ひとひら”おりました。名前はサラと言いました。
サラにはサムと言う弟がいました、サムもまた、雪の”ひとひら”でした。
サムとサラは楽しく暮らしていました____けれど、いつか融けてこの世から居なくなってしまう日が来る事を恐れていました。するとある日、雪の天使さまがやって来て、二人にこう言いました。「雪のひとひらは、ずっと生き続けるのですよ。」
そして、こんな話しをしてくれました。
「この世に最初に降った雪は、今日降った雪なのです。其々が全く違った結晶になって、空から落ちて来るのです。二つとして同じ雪はありません。これまで降ったどの雪も、他の雪とは違うのです。」
「そして、一つ一つがみんな違った形をしています。天国から落ちてくるあなた達の、それはそれは美しいこと、人間達はあなた達が空から落ちてくると、みんなその見事な輝きに思わず見とれてしまいます。」
「あなた達を地面に落ちると、前に落ちた雪のひとひらの上に重なります。人間達はそれを全部まとめて”雪”と呼びます。ごらん、雪のひとひらが重なってるよ、とは言いません。あの山の様な雪を見てごらん、と言うのです。人間の目には、一つ一つの雪が全部まとめて”一つ”に見えるのです。そう、私達雪のひとひらは、”みんな同じ一つの雪”なのです。」
「もう少ししたら太陽が出て、あなた達は融けて消えてしまいます。でも本当は消えるのではなく、姿を変えるだけなのです。水に姿を変え、キラキラと輝く泉や小川になるのです。」
「太陽は不思議な力で水も消してしまします。でもそれも、そう見えるだけで、本当はまた姿を変えているだけなのです。水蒸気になって空に昇っていき、それが集まって目に見えるものに変わります。そう、雲になるのです。」
「雲が厚くなると、中の水蒸気はまた地面に落ちてきます。そしてその時に外の温度がちょうど良いと、あなた達はまた雨ではなく雪のひとひらになれるのです____二つとして同じもののない雪のひとひらとして。これまでも、この先も、あなた達雪のひとひらはこうして続いていくのですよ。」
サラとサムは天使様の話しを聞いて、今までで一番幸せな気持ちになりました。急に色々なことが解って、目の前がパッと開けたようでした。

これは雪の世界での”生命の環”のお話しです。そしてまた”あなた”のストーリーでもあるのです。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

FullSizeRender

『この詞何の曲?』
1980年の(4月19日)1位を獲得した楽曲。リチャード・ギア演じる男娼が主人公になっている映画「アメリカン・ジゴロ」のために書かれた曲で、イントロのドラムロールと持続低音のようなサウンドが印象的なニューウェーブ。
ディスコ・ポップの終焉とニューウェーブ時代の幕開けを告げるようなサウンドでチャートを席巻、この年の年間1位を獲得する大ヒットとなっています。
≪和訳≫
私をあなた色に染めて どこにでも連れて行って
私をあなた色に染めて あなたが何者か知ってる
カラーチャートより私のほうが役に立つわ あなたがどこから来るのかも知っている私を呼んで 電話して 私を呼んで いつでも構わない
私を呼んで すぐに行くわ 昼でも夜でも いつでも呼んで

私をキス攻めにして 愛で私を包んでよ
私をデザイナー・シーツでくるんで いくらでも愛されたい
たまらない気分になったら アリバイなんてどうでもいいわ

彼は愛の言葉を話すの 私を呼んで 愛しい人(※イタリア語) 私を呼んで 愛しい人(※フランス語)
いつでも、どんな場所でも どこでも、どんな方法でも
いつでも、どんな場所でも どこでも、どんな方法でも

私を呼んで 愛しい人 私を呼んで いつでも
私を呼んで ドライブでも 私を呼んで 延長でも
私を呼んで 愛しい人
私を呼んで 甘い計画を立てて
私を呼んで あなたのアリバイのためでも
私を呼んで 電話して 私を呼んで いつでも
私を呼んで 私を呼んで
私を呼んで 愛しい人 私を呼んで いつでも

こちらです→https://youtu.be/UMu952L7T2Y

和訳解説https://blog.mryogaku.com/call-me-blondie/ 『【解説・和訳】 Call Me / ブロンディ 洋楽は解説聞けば好きになる
2021.04.18 05:00』
画像https://thatsmovietalk.com/americangigolo/amp/ 『アメリカン・ジゴロ American Gigolo (1980) That’s Movie Talk! 2021.04.18 05:10

高速道路『合流』

Posted by 

おはようございます😉

IMG_5077

高速道路『合流』
高速道路などで合流するときは、合流車線の一番先頭まで進んでから本線に合流するのが正解。焦って手前で合流するクルマがあっても無視して、自分は合流車線を使い切ってから合流してほしい。これは本線が混んでいるときでも、空いているときでも同じことだ。世の中には、できるだけ早く合流したいと考えているドライバーも少なからずいるようだが、マナー、安全、渋滞予防等、さまざまな観点から考えて望ましくない。まず、本線が空いているケースで考えてみよう。
合流するときは、加速車線を使って十分に加速し、本線の車の流れを妨げないようスムーズに合流するのが、大前提。十分な加速をしないまま、本線を走行するクルマの直前に入るのは厳禁だ。本線を走るクルマにブレーキを踏ませないように合流するために、合流車線=加速車線は目いっぱい活用する。本線がガラガラに空いていれば、どのタイミングで合流しても問題ないが、高速道路を巡行するのにふさわしい速度で本線に入るのは当然のこと。
より問題なのは、本線がそこそこ詰まっていて流れが悪かったり、明らかに渋滞しているところに合流するケース。この場合、ファスナーのように、一台ずつ交互に合流するのが理想形なのは言うまでもないが、早めに合流してしまうと、その後ろにいたクルマが合流車線の最後まで使って合流する場合、そのクルマより前に入ることになる。そうなると、早めに合流した本人も面白くないだろうが、その人に割り込まれた本線を走っていたドライバーは、2台以上が前に入ることになるため、より一層面白くない!
「本線が混んでいるのに、合流車線をサーッと走って、その先頭で合流するなんて、本線のドライバーに申し訳なくって、気が引ける」という考える人もいるだろうが、上記の理由で、本線側のドライバーにとっても、早く合流されたほうが迷惑な存在。また、合流車線サイドでは、早く合流をしようとするドライバーがいることで、合流車線まで渋滞が伸びてしまうという問題が生じる。合流車線も合流するまでは、プラス一車線として使えるので、それを使い切ることで、限りある道路の容量を最大限生かすことができるので、より渋滞の影響が少なくなる。
合流車線の先端で合流すれば、本線にいるドライバーも、「ここから先はもう車線がないのだから、ここで合流してくるな」というのが読めるので、心の準備もできているという意味で、より安全でストレスが少ない。というわけで、合流は合流車線の先端で本線に入るのが、最適解。なお合流するときは、本線のドライバーにペコペコ頭を下げたり、何度も何度も手を上げてお礼をしているヒマが合ったら、さっさと合流してスムースに加速すること。合流される側(本線側)からしてみれば、自分の前に入ってきたドライバーが、モタモタしていることほど、腹立たしいことはない。スマートでスムースな合流を心がけよう。

『バトンソングス』

Posted by 

おはようございます😉
20210406_062518
『バトンソングス』
一つの歌を心の支えに、寂しさに堪えたことがある。
一つの歌に背中を押されて、闘いに挑んだことがある。
一つの歌がきっかけで、大切な人と出会ったことがある。
人生の節目ごとに思い出すフレーズ、幼い頃からの相棒のようなメロディー・・・
この国には、世界には、そんな音楽にまつわる物語が溢れている。
バトンソングスは、一人ひとりの「想い出の一曲」を、次の時代へと手渡していく運動です。親から子へ、先輩から後輩へ、先生から生徒へ、未来を生きる若者たちへ、バトンのように手渡して行きたい一曲が、みんなの中にきっとある。
まずはこのウェブサイトを通じて、多くの人々の「想い出の一曲」と、その歌にまつわる物語をシェアすることから始めて行こうと思います。
あなたは、誰にどんな想い出をたくしますか?
是非、この運動にご参加下さい。


https://www.batonsongs.jp/ 『バトンソングス 想い出の一曲を、次の時代へ手渡そう』

引用記事画像https://www.batonsongs.jp/about/ 『バトンソングス 想い出の一曲を、次の時代へ手渡そう 2021.4.26 05:00』

『声』共鳴1/2

Posted by 

おはようございます😉
shutterstock_122637748
『声』共鳴1/2
肉体は声を出す楽器であると捉えると、その楽器が出せる一番美しい音を、まずは極めるべきであり、その音とは、声帯をピンポイントで震わせて出せる、お坊さんの読経のような、自然で滑らかで、ひっかかりのない声です。そして、そのような、ピンポイントで声帯を震わせる練習として、口を閉じたままで、母音や子音を乗せない、「んーーーー」という声だけで、滑らかで艶のある音を作ってみること、そして、高低高低高低高低と、喉の奥の響かせだけで、出し分けてみることを、おすすめしました。さてここで、音を響かせるというテーマについて、ちょっと面白い話を聞きましたので、ご紹介しますね。これは、私が先日、ヒストリーチャンネル「古代の宇宙人」という番組の、再放送で見た内容ですので、オカルト的なところは、話半分で聞いていただきたいのですが、私が取り上げたいポイントをざっくり言うと、
〇世界に点在する遺跡のなかには、音が「共鳴」するように人工的に手を加えられた、洞穴や建造物がいくつか発見されていて
〇現代の機器で測定してみると、共鳴するようになっている音は共通して110ヘルツだった
ここから、オカルト的に解釈(空想)するならば、例えば、何者かが、これらの洞穴や建造物を利用して、宇宙の波動を増幅して、エネルギーにしていたのではないか?などとも考えられるわけですが、もっとシンプルに想像力を働かせるならば、その何者かが響かせていたものとは、「人間の声」なのだろうと、推測できます。

映画『痛くない死に方』

Posted by 

おはようございます😉

top_bg

映画『痛くない死に方』
「病院」か「在宅」か
この映画は在宅医と患者と家族の物語である。
命あるものには必ず死が訪れる。それを誰も止めることは出来ない。
少子高齢化と核家族化に歯止めが効かなくなっている現代日本。高い経済成長を遂げ、あらゆる分野において世界トップクラスの裕福な国になった今も尚、意外にも人は自分の死に場所や死に方を自由に決めることは出来ないのではないか。
医学の進歩に伴い、「延命治療」が可能になった。そこにはかつてあった自然な死は最早存在しない。
昔の日本は死に方を選べなかった。生き方も同様かもしれない。
しかし選択肢が広がったはずの今も、人は死に方を選べないジレンマ、アイロニーを抱えてはいないだろうか。一見矛盾するようであるが、このことに本作は向き合いたい。
今だからこそ、人はどう死ぬべきなのか、当事者一人ひとりの判断に委ねられるべきであり、そこに自由があってもいいのではないだろうか。
在宅医療のスペシャリストであり実際に尼崎市で在宅医として活躍をされている長尾和宏著の10万部売れたベストセラー「痛くない死に方」「痛い在宅医」をモチーフに高橋伴明監督が完全映画化。いつかは自分の親や自分自身に訪れる終期について考えさせられる、必見の一作が完成した。

予告編→https://youtu.be/8N7hKfm1Y28

記事画像https://itakunaishinikata.com/ 『痛くない死に方公式サイト 2021.4.14 05:00』

『もしもノート』ダイソー

Posted by 

おはようございます😉
 tbm_20210330132021
『もしもノート』ダイソー
もしもノートとは….事故、災害、入院など、もしもの時にあなたに代わって大事な事を家族や知人に伝えることができるノートです。

いっしょに住んでいても家族はあなたの過去のケガや病気を覚えているでしょうか?
公共料金を引き落としている銀行口座、入っている保険のこと、いつも飲んでる薬やアレルギー、ペットのこと、親戚のお付き合いなど….
普段は話さないけれど、
あなたのこれまでの生活やいざという時に必要な情報を書き留めるノートを作りました!
自分/お金/健康/ペット/お付き合い(全5種類)

もしもノート(A5、16枚)※各種100円(税込110円)

詳しくはこちら→https://bg-mania.jp/2021/03/30389731.html  『ダイソー「もしもノート」にいいね爆発!「すごく役立つ」「備えたい」と絶賛 東京バーゲンマニア』

引用記事画像
https://www.daiso-sangyo.co.jp/item/8719 『もしもノート DAISO 2021.4.13 5:00』

図書倶楽部

Posted by 

おはようございます😉

9784434182846

図書倶楽部
『人類との対話①』ニール.ドナルド.ウォルシュ 飯島奈美[訳]
この部類の書籍には興味が分かれる事でしょう。気が付くか、気が付かないままで居るかは、それぞれ自由です。
「見つめ直す」とは、自らの否定ではなく、過ちの訂正を意味することで、私達の世界や生き方を否定するのではなく、見つめ直し、過ちを正す時がやって来たそうです。
カルト的な題材だけれども、今の社会や世界や宇宙の、ある意味で人間の進化と歴史の意味が読み取れると想います。
気付きや理解、共鳴…など自信が受けとる”もの”は人様々であり、異なっていて構わない。只、同じ価値観のエネルギーでありたい。

*七つのシンプルな質問

*長く問い続けていく必要のある三つの質問
①全世界の人々がみな同じものを望んでいるのに、なぜ手に入れられないのだろうか?
②生命について、私達がまだ完全に理解しておらず、理解出来れば全てを変えられるものが、あるだろうか?
③私達自身と、その人生と目的は完全に理解しておらず、理解出来れば、経験や現実をより良いものへ変えられるだろうか?

*人生の基礎となる四つの質問
④私達は何者か?
⑤私はどこに居るのか?
⑥なぜそう思うのか?
⑦そこで私がやろうとしている事は何か?


”答えは1つではない”
これらの質問に対話形式で、”答え”で無く、著者の感じている”1つ”の考え方で細かく綴っていく。

”あるもの”を受け取ってみては如何でしょうか
2 / 3123
PAGETOP