飯島企画業務日誌

『台湾のお弁当』

Posted by 

おはようございます😉

CollageMaker_20210505_010835010

『台湾のお弁当』
台湾人は自炊をせず、外食が多いというイメージがありますが、実は子供を持つ多くの家庭では夜ご飯を作り、翌日お弁当として持たせることが多いです。日本と同じように、学校や職場にお弁当を持っていき、12時になるとテーブルを囲ってみんなでわいわいお昼ご飯を食べるのです。
台湾人のお弁当箱は、見たところ9割近くが「ステンレス」のお弁当箱を使っているんですよね。見た目は「可愛い」におおよそ遠いけれど、女子も含めて誰も彼もが持っている。何故なのか?
台湾のお弁当は「温めて食べる」ことが大前提です。理由は東洋医学的に体を冷やす食べ物を嫌う、と聞いたことがありますが、実際のところ「ほかほかのお弁当のほうが美味しいから」「冷たい弁当を食べる習慣がないから」っていうだけだと思います。
公立学校には「蒸飯箱」という蒸し機なるものが置かれていることが多いです。ここにステンレス製のお弁当箱を入れておくと、ず〜っと作りたてのホカホカを保ってくれるんですよね〜。給食当番のような「蒸し機当番」なるものがいるようで、毎朝ステンレス製のお弁当を回収するんだそうです。回収したあと、お昼休みになると蒸し機をガラガラと引いて、教室の前に持ってくるのだとか。これだけ「蒸し機」を使うのが当たり前となると、そりゃみんなステンレス製のお弁当持つよなぁって感じです。
日本人のお弁当箱としてよく使われているPPやプラスチック素材は「加熱すると容器が溶けて体に害が出る」と台湾人の間では信じられていて、全く人気がありません。笑
几帳面なことに、台湾では食べたお弁当をすぐに洗い、乾燥機にかけます。きちんと並べて乾燥させて、殺菌されているお弁当箱を持って帰ってくるのです。
さて、台湾で「ステンレス製弁当箱」に並ぶ勢いで人気があるのが「ガラス製お弁当箱」こちらはOLを中心とした社会人に人気があるような気がします。ガラス製のお弁当箱は、蓋の部分がPPやプラスチックであることが多いので、蓋に可愛いイラストが書いてあったり、色付きだったり、ステンレス製と比べてデザイン性があります。オフィスに電子レンジがある社会人は全く問題ないですね。
記事画像http://lfmp-intheworld.net/2019/10/28/twbento/ 『【台湾のお弁当箱事情】なぜステンレス弁当箱が多いの? Place In Taipei  2021.5.7 05:00
PAGETOP