飯島企画業務日誌

『偉人伝』

Posted by 

おはようございます😄

84F8FAD1-48E6-4665-A91D-9B89F32FC59B

『偉人伝』
彼は1927年オランダの出版社を経営する父アルバートと母ヨハナのもとに生まれます。絵が好きなおとなしいタイプの少年で、いつもスケッチブックに絵を描いてはそれを大切にしていた。また、父が出版社を経営していたこともあって、さまざまな本に読み親しみます。
中学に入ると、父の書棚にあったレンブラントやゴッホの画集に触れ、鮮烈な色彩や画法に強い衝撃と感銘を受けます。そして父親の出版社の専属デザイナーのもとで、絵の基本を学び、油絵を描くようになり、また音楽にも興味を持ち、特にシャンソンに熱中になり、アコーディオンを手にし、演奏や作曲なども楽しみました。
1945年に第二次世界大戦が終了すると、画家になることを強く志望していた彼は、通っていた高校を辞める決意をしますが、長男である息子を後継者にしたかった父と対立。その後「後継者の研修」をするのであればとの条件付きで、高校を退学します。
退学した彼は、オランダの書店や、イギリス、フランスの出版社に研修に出向き、出版のいろはを学びました。研修の合間には、同じ画家志望の者と出会い、美術館や画廊を精力的にまわり、さまざまなインスピレーションを得ます。
特にパリでは、アンリ・マティスといった現代芸術家たちの作品に、彼がそれまで抱いていた絵画のイメージを大きく覆すほどの強い衝撃とインスピレーションを受けます。そして彼自身もスケッチブックを手に街の様々な風景をスケッチし、油絵にしていきました。
その後、様々なアーティストの画法を研究し、特にアンリ・マティスの単純な輪郭や明解な色で構成されたシンプル、かつ訴求力のある作品を研究し、自らのデザインスタイルを確立させていきました。
1951年、24歳になった彼は婚約し、2年後に結婚。またこの頃から出版社の専属デザイナーとして働くようになり、会社が発行するさまざまな書籍の装丁を任され、メグレ警部シリーズなどミステリー小説を中心に年間100冊もの装丁の仕事をこなします。これらの装丁は、書籍のタイトルさえ分かればいいという、それまでの装丁の概念を覆し、パッと一瞬で引きつけるような、シンプルで斬新なデザインスタイルでした。
彼がオランダ北部の海辺の町で休暇を過ごしたときのこと。海岸付近に野うさぎが走りまわっているのを見た彼は、「そうだ、ウサギの絵本を作ろう」と、まだ小さかった長男にお話を語って聞かせました。
日本では「うさこちゃん」そう、彼の名は「ディック・ブルーナ」『ミッフィー』の産みの親です。
ブルーナ氏が影響を受けた画家と言われているのが、フランス出身の画家アンリ・マチス氏です。
20世紀の画家アンリ・マチスは「色彩の魔術師」と呼ばれ、鮮やかでのびのびとした色使いが特徴。ゴッホの影響を受けているとされ、独特の色彩感からのちのフォービズム/野獣派に通じました。フォービズムとは色の単純化・単色の力強さや画面の簡略化を主義とした画風なので、シンプルを好むブルーナ氏が、マチス氏を尊敬したことは納得できます。6色しか使わないというのも単色を鮮やかに描くマチス氏の影響でしょう。

『光免疫療法』

Posted by 

おはようございます😊

B7F1314B-2D67-47A0-B760-C2B8E1494B31

『光免疫療法』
楽天の三木谷浩史会長兼社長が「第五のがん治療法」と呼ぶ光免疫療法の商用化。楽天メディカルの前身は米医療ベンチャーのアスピリアン・セラピューティクス。
三木谷氏は7年前、父親が患ったすい臓がんの治療法を探す過程で、この会社に出会った。父親には間に合わなかったが、三木谷氏は「楽天メディカルで、がんに克つ」と執念を燃やしている。
三木谷氏の父親、経済学者の三木谷良一氏にがんが見つかったのは2012年。検査で見つかりにくく、治療も難しいすい臓がんで、医者は「手の施しようがない」と匙を投げたが、三木谷氏は父親を救いたい一心でがん治療の最先端に関する論文を読み漁り、内外の「名医」の話を聞いた。
楽天市場に創業の頃から出店していたワッフル・ケーキ店「R.L」を経営する新保哲也氏が三木谷氏に連絡を寄こした。「自分のいとこが、米国で最先端のがん治療法を研究している。一度、会ってみないか」
三木谷氏にとって「同志」に近い。「新保さんが言うのなら」と、三木谷氏はオテルオークラで新保氏のいとこに会った。そのいとこというのが、アメリカ国立衛生研究所(NIH)の主任研究員、小林久隆氏だった。小林氏は「光免疫療法」という、全く新しいがん治療法の開発に取り組んでいた。
光免疫療法とは、がん細胞だけにくっつく抗体を作り、その抗体にレーザー光をあてることでがん細胞を壊死させる治療法である。周りの正常な細胞まで壊してしまう抗がん剤は患者の体への負担が大きいが、光免疫療法は主にがん細胞を狙い撃ちにするので体に優しい。
免疫治療法では、もともと人間の体に備わった免疫システムを活性化して、がん細胞を攻撃させる免疫チェックポイント阻害薬「オプジーボ」などが有名だが、これらの薬はがん細胞を直接破壊するわけではない。
特定の細胞に抗体薬剤を結合させ、近赤外線を照射することで、その細胞膜を破壊し、破壊後のすべての抗体が免疫系に露出することで生体内で超選択的(非特異的)ながん細胞の死滅だけにとどまらず、破壊されたがん細胞の残骸に含有されるがんの特異的抗原に免疫反応を惹起するため、照射した箇所以外のがん細胞や転移したがん細胞にさえ効果を及ぼす可能性がある。
「体に負担をかけず、がん細胞を直接叩く」という意味において、光免疫療法は画期的とされる。
小林氏はこの治療法のライセンスを米医療ベンチャーのアスピリアンに供与し、三木谷氏は個人でアスピリアンに出資した。今回は楽天がアスピリアンに出資して大株主になり社名も「楽天メディカル」に改めた。今後は楽天グループの一員として、画期的ながん治療法の開発に取り組むことになる。
画像記事引用https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/56887

『荒尾梨レガシー200年プロジェクト調印式11.20』

Posted by 

こんにちは☺️
『荒尾梨レガシー200年プロジェクト調印式11.20』
D7F27FF6-7CA4-4D01-8AE4-D7C09F68B03E8B029963-3994-4C39-9AF1-E4C63116ED028448514C-C98D-4948-BA9A-2AD77F04A25ACC509D57-9F3D-466E-BBCA-94DB6AAFCBE16CF28FA3-4E75-447F-BCDF-AEE8175EBC14CE8CAABF-823F-4FC3-918A-14A05E44E5F3076FF4B7-1532-44F6-8337-D1C397DC9F2882E59216-7CEF-4D6F-B165-E44123D3FCD8
熊本地震が2016年4月14日21時26分以降に熊本県と大分県で相次いで発生しました。
この地震を切っ掛けに復興の手助けと成りたい、弊社の社名の如くこの企画が始まりました。
FDDFDBC3-2DB0-448D-BEA6-C659634895BC
県民、市民を代表した現地の住民の声として。初めは「こわかったばい」と震災直後の言葉、そして歓喜を促す「ガンバろう熊本」そして感謝の言葉と繋がりました。そしてまた、地元への愛着心から地元を活性化させたいと願う九州支店の「石田支店長」の提案を受けて共に同じ気持ちでスタート致しました。
今回の調印と言う件は全く、想定外で初めに石田支店長からの連絡で「あの、新車の件で大変な事に成りました!」と連絡を受けたときは、著作権などの問題と勘違いしましたが、このように素晴らしい関係を創れた事に感謝しています。
弊社で新車購入の計画が有りトラックのボックスで「荒尾梨」をPR してみたら….そんなアイディアを実現させ、4tトラックボディーの両側面に、「ジャンボ梨」として有名な主力品種「新高」がたわわに実る写真と「荒尾梨」の文字を大きくデザイン致しました。荒尾市の位置を示す地図と梨を抱く”くまモン”を掲示し、「ずっしりとした大きさと甘さを誇る高級な梨」の文字も入れました。
本業である物流は当然重要でありますが、それ以上に人で有ることが人生を豊かにすると考えています。そのような素晴らしい仲間が弊社には数多く在籍し、誇りに想う次第です。
弊社は、東京に本社を置くロジスティックの会社で有りますが、縁あって支店長である石田と出逢い、2012年この荒尾市に支店を持つ運びとなりました。その時から運送事業だけでなく、地域に貢献出来る活動でお役に立てたらと言う想いがございました。震災時に救援物資等の運搬また夜間学校に通学している方の勤務先として出来る事の実行を心掛けて参りました。
そんな折、昨年石田のお母様から贈り物「荒尾梨」ダンボールに書いてあるその名称は有名ではありますが、まだ出会った事のない果物でした。ダンボールを開けた瞬間からその大きさ色味全てが揃い忘れる事の出来ない出逢いとなりました。勿論東京、千葉、埼玉の仲間やご近所の方に召し上がって頂き大変慶んでいた事をご報告させて頂きます。
また、この車両に乗務する高畠がこの地で色んな時代を支えて来た優秀なドライバーである事もこのプロジェクトへの想いをより一層強くしCSR 活動により「荒尾梨」を確かなものにしてくれると確信しております。『荒尾梨レガシー200年プロジェクト』この想いにある今までの100年を次の100年への参加は大変名誉な事であり、令和元年である始まりには希望と夢が溢れておりますこの土地に根付いた「のさり」と共に次の世代に受け継がれる「荒尾梨」が日本全国世界に慶んで頂けるように微力では有りますがCSR活動に貢献して行く所存です。

『鈴木能雄追悼展』

Posted by 

こんばんは😉
FEE8692D-E21F-4D8C-8CE0-C551C1DF2F4C
『鈴木能雄追悼展』
JR大船駅より湘南モノレールで湘南町屋駅に足を降ろし徒歩5分、六十六段の階段を登ると周りは自然豊かな木々に囲まれ、そこに佇む二階建ての住居。今となっては誰も住んでいない、この家には鈴木能雄(よしを)さんの画いた絵画、趣味で集めた骨董、幅広い友人関係や、子孫と楽しみながら製作した、ウッドデッキやツリーハウスの想い出を残したフォトフレームなどが処狭しと、部屋ごとにコーナー分けをして展示されています。
さくら、花、富士、海、夕陽を、こよなく愛した”よしをさん”は、時には繊細に、時にはダイナミックに画きます。
”よしをさん”は生前、こんな言葉を残しています。
「にちれん上人ゆかりの身延山は、しだれ桜の名所として名高く、老杉に囲まれた広大な境内には信仰の山にふさわしく多数の伽藍が立ち並び春にはそうした伽藍をしだれ桜が美しく彩り、境内は華麗な花霞となります。華麗な満開の桜も良し、散る侘びの美しさも良し、桜は人の一生のように想えてなりません。」
人生を楽しみ様々な経験をしながら、散り時をも覚悟しているかのようです。
他にも旅、俳句、音楽、お芝居、時間の許す限り足を運んでいたそうです。
9DF3CDFB-435D-42D9-8E1A-8A1A96836012
「追悼展」は10月6日(日)から毎週日曜日11時~16時で開催されています。”よしをさん”のお子さん、そしてお孫さんが毎週、訪問して下さる皆様を嬉しくお迎えし、家族それぞれ自身が今まで知らなかった親父の姿を、今まで知らなかった訪問客との会話で”よしをさん”が蘇ります。この縁をご家族は継承していくことでしょう。
41E02B79-6FF4-480F-BAE1-83BF9CDA214D
「鈴木能雄追悼展」会場一階の南側窓の西側壁面には30号(約H90㎝XW70㎝)のキャンバスに”夕焼け”が画かれています。時の流れと共に刻々と表情を変えていく不思議な作品です。
朝の爽やかな光、昼の力強い光、夕方の紅の光。その日一日が、産まれ、躍動し、深みが凝縮されていく。絵の具は白、黄色、赤、碧そして黒、それぞれの色が快く流動し観る者の心を映し出します。これは、アトリエの場所に秘密がある様です。
”よしをさん”のアトリエは二階の北側に設けていたそうです。北窓からのノースライトは穏やかな安定した光を満たします。強い光に邪魔されない、ご自身の心を表現する事に集中できたのでは無いでしょうか。
何と無く良い、色が好き、構図が、タッチが、バランスが等々、観る者が感じる自身の心は様々です。
絵画は画家の生きた時代と共にあり、それは時代を超越し、観る者が自身の心と向き合う鏡として、画家はその切っ掛け作りを御手伝いしてくれていると私は想っています。
9F5294B5-0BE6-44DB-AF75-C634C6494310
遣りたい事が未々有ったからこそ此処まで生きてくれた。様々な地域にも脚を運び、観たいものも観た。数多くの友人と交流し、楽しい人生だった。と、遺されたご家族がそう思える様に成るのは暫く時が必要と成るでしょう。
追悼展は11月24日(日)で惜しまれながら最終日を迎えます。
鎌倉の爽やかな空気と”よしをさん”の素敵なご家族にお逢いしてみませんか。
鈴木能雄邸 鎌倉市山崎697

『モーモーチャチャ』

Posted by 

こんにちは😊

25B0B569-DEAC-4499-B5E2-53E6470F8170

『モーモーチャチャ』
成城石井で発売中のアジアンスイーツ「モーモーチャーチャー」(431円)がブームの兆しを見せている。Twitterでは、「名前に惹かれた」「とってもおいしい。おすすめ」「行く度に買っている」といった声が続々と寄せられており、約1カ月で2万個以上を売り上げているという。
「モーモーチャーチャー」とは、マレーシア語で“ごちゃまぜ汁粉”の意味。カップの下段にはアングレーズソース(カスタードソースの一種)を乗せたココナッツブランマンジェが、上段にはシロップで煮た3種類の豆とサツマイモ、自家製の羽二重餅が入っている。
見た目は普通のカップスイーツで、トッピング用の具が付いたココナッツプリンのよう。だが、同商品の魅力を最大限に味わうならば、かき混ぜて食べるのが最良なのだとか。
そこで記者は商品を入手し、具とブランマンジェを合わせて混ぜてみたところ、トロリとしたお汁粉のような形状に変身!一口食べると、まずは濃厚でコクのあるミルクプリンのような味わいが口いっぱいに広がった。口当たりもなめらかで、スプーンを持つ手が止まらなくなるおいしさ!豆のほんのりとした塩味や、柔らかな餅がアクセントを加え、最後まで飽きることなく楽しめた。
クリーミーで優しい甘味に加え、豆やサツマイモといった体に良い素材を使用しており、女性に好まれそうなスイーツといった印象だ。ボリュームも満点のため、これからの暑い季節は、朝食代わりにもおすすめしたい。
マレーシア版お汁粉「モーモーチャーチャー」驚きが詰まった話題のアジアンスイーツを、ぜひ味わってみて。
「エビ塩」で話題を集めたKALDI(カルディ)でも販売しているようです。

『SNS時代 言葉への関心は?』

Posted by 

おはようございます😌

『SNS時代 言葉への関心は?』
5F411E6A-742A-438C-82F0-16583C756696
「憮然(ぶぜん)」「御の字」「砂をかむような」の意味をどう捉えていますか?「憮然として立ち去った」と言う言葉。
この「憮然」の意味を約57%の人が、ムスッとした様子、仏頂面、腹を立てている様子と答えたそうです。
正しい意味は28%で「失望してぼんやりしている様子」です。

「御の字」も、本来の意味「大いにありがたい」を選択したのは37%で、50%は「一応、納得できる」と、捉えていました。

「砂をかむよう」という慣用句では、本来の意味「無味乾燥でつまらない様子」として使用している人が32%
一方、「悔しくてたまらない様子」という、本来とは違う使い方をしている人が57%いたそうです。

時代とともに、使い方に変化も見られる日本語。文化庁は「SNSなどで言葉を発信できる社会になり、かつてなかった形で、言葉への関心が高まっているのではないか」としています。

また、日本語の感覚の難しさ。
「月並み」の意味はどうでしょうか?
辞書によると「新鮮味がなく、ありふれていて平凡なこと。また、そのさま。」という意味です。もともと、「月並み」というのは、毎月決まって行われること。月に一度あること。毎月。という意味の言葉でした。今の言葉で言うと、月一ですね。
毎月俳句の宗匠が句会を開き、集まった句に得点をつけたり講評したりしていました。
明治の中期に、正岡子規がこうした句会で作られるような句を、ありきたりであるとして、「月並調」と呼んで批判しました。
そこから、俳句や和歌などで行う月例の会のことを「月並みの会」というようになりました。
そこから、「月並」が「ありきたり」「平凡」といった否定的な意味の日本語として用いられるようになったそうです。

『コンテンツダイアリー』

Posted by 

おはようございます🌼

『コンテンツダイアリー』

984F901C-B9DA-4F67-A6E6-7E850FABE0E4
毎年発売されるさまざまな手帳ですが、数多くあるライナップの中から2020年オススメの手帳をご紹介します。
スマートフォンの普及で不要になるかと思われたアナログ手帳が、売り上げを伸ばしています。特に「コンテンツダイアリー」と呼ばれる分野が活況です。スケジュール管理だけでなく、趣味の記録や将来の目標、自分史や家系図を書き込むタイプなど、多種多様な広がりを見せています。全国のロフトでの手帳部門での売り上げが2005年版〜2013年版の9年連続で1位であり、昨年末の手帳商戦、約3500種の手帳が並ぶ渋谷ロフトでは、序盤の9月に早くも1万3千冊を販売した。「ほぼ日手帳」の発行人は糸井重里さんで今年も人気のようです。
詳しくはこちら→https://www.1101.com/store/techo/lineup/

1. 逆算手帳 [ディスカヴァー・トゥエンティワン] 4,125円(税込)
自分で決めた目標やこうありたいという理想に向かい、現状何から始めるかを逆算して計画を立てる手帳。
詳しくはこちら→https://d21.co.jp/diary/
2. オタ活手帳 [アートプリントジャパン] 1,430円(税込)
趣味の予定管理に特化したオタク活動専用手帳。土日のスペースを大きく取った週末重視型のマンスリーページに、先の予定まで見開きで見通せる3か月ガントチャートフォーマットのダブルマンスリー手帳。チケットの当選・落選をまとめられるチケット管理ページや、映画・音楽・ライブなどのレビューリストページなど、活動に役立つ補助ページが盛りだくさん。
詳しくはこちら→http://www.apj-i.co.jp/special/2020diary_guide.html
3. スティックダイアリー [ラコニック]1,540円(税込)
“約15㎝×5㎝のコンパクトなスティック型ダイアリー。見開き1週間のブロックタイプ。レイアウト表記や使い勝手の要素はそのままで本体を小さくしました。
見開き1ヶ月ガント・チャート・しおり代わりのコーナーミシンなど、デスクダイアリー並みの機能を兼ね備えています。”
詳しくはこちら→https://loft.omni7.jp/general/lp/betsubara28
4. 週間マネー手帳 [マークス] 1,980円(税込)
ファイナンシャルプランナーの前野彩さん監修。ざっくりなのにきっちり貯まるマネー手帳。
詳しくはこちら→https://www.online-marks.com/diary/brandtop/diary/
5. ミニマルダイアリー [デザインフィル] 594円(税込)
必要最小限のノートダイアリー。メモや付録など余分なページを省略して、本当に必要なページだけを収録。厚さ3mmながら丈夫な製本が施されており、軽くてコンパクトなので持ち歩きにも便利です。
詳しくはこちら→https://www.designphil.co.jp/press/web2019/190724_minimaldiary.html

手書きの魅力は、記録の手軽さと自由度の高さ。データがうっかり流出したり、消滅する心配もありません。こつこつ書き込んだ手帳は、人生を豊かにする宝物になるかもしれません。
記事引用https://www.sankei.com/smp/premium/news/150211/prm1502110003-s.html
https://getnews-jp.ガジェット通信erini (エリーニ)

『パタカラ体操』

Posted by 

おはようございます☺️

1DF9428F-0A74-424D-9544-85F4B47DFDA2

『パタカラ体操』
「以前より食べ物を上手く飲み込めなくなっている気がする。」「このままご飯を食べられなくなったらどうしよう…」
大切なご両親には、いつまでも食事を楽しんでもらいたいですよね。
そこで、「パタカラ体操」が役に立ちます!
誰でも簡単にできる体操を日々の生活に取り入れるだけで、咀嚼や嚥下の機能を回復させ、食事への不安を解消することができます。
「パタカラ体操って?」「効果ややり方は?」など、気になるパタカラ体操の中身を紹介していきます。
「パタカラ体操」は発声しながら口を動かす、「口の体操」のことです。
「パ」「タ」「カ」「ラ」の4文字を発声するため、「パタカラ体操」と呼ばれます。
高齢者になると、口の筋肉や下の動きが弱まるため、嚥下機能(飲み込む力)が低下し、食べ物を誤嚥してしまうことがあります。
「誤嚥性肺炎」は、誤嚥により食べ物が気管に入り、肺が炎症になることが原因で起こります。
そこで、「パタカラ体操」を取り入れることにより、口や舌の動きが鍛えられます。
食べ物を上手く飲み込めるようになれば、誤嚥性肺炎を防ぐこともできます。
「パ」「タ」「カ」「ラ」を、それぞれ5文字を発音してみましょう。
「パパパパパ、タタタタタ、カカカカカ、ラララララ」を3回繰り返し発声すればOKです。ですが、ただ口に出すだけで良いという訳ではありません。
「パ」は、口をしっかり閉じてから発音する。口を閉じる筋肉が鍛えられることで、口の中の食べ物をこぼさないようにすることができます。
「タ」の音は、舌を上あごにくっつくように発音しましょう。舌の筋肉が鍛えられると、食べ物をしっかり押しつぶしたり、飲み込んだりすることができます。
「カ」の音は、のどの奥を意識して発音すことが大切です。のどの奥に力を入れ、一瞬呼吸を止めることで、食べ物を飲む込む動作ができます。のどを閉じることで、誤嚥を防ぎ、食べ物を食道に送ることができるようになります。
「ラ」の音は、舌をまるめて発音することを意識しましょう。舌をまるめてよく動くようにすることで、食べ物を喉の奥に運び、飲み込みやすくなります。
「大きな声で」「一文字一文字」「はっきりと」意識して声に出すようにしましょう慣れてきたらできるだけ早く、繰り返して発声すると、より効果的ですよ。
童謡や好きな歌などに取り入れてみるのもおススメです。歌詞を「パ、タ、カ、ラ」に変えて歌うだけなので、「パ、タ、カ、ラ」と発声するよりは、楽しみながら体操することができます。
「パタカラ体操」は、お食事の前に行うことをオススメします。ですが、もし食事の前に時間が取れない場合は、できる時に行うだけでも構いません。
「パタカラ体操」には、誤嚥以外にも、たくさんの効果があります。
1.咀嚼(噛む)、嚥下(飲み込む)機能が維持、向上する
2.唾液の分泌が促進される(ドライマウスの防止)
3.いびきや歯ぎしりが改善される
4.発音がはっきりし、口が動きやすくなる
5.入れ歯が安定する
6.口呼吸から鼻呼吸になり、口臭が改善される
7.小顔効果や顔のたるみなどのアンチエイジングにも
そのため、高齢者だけでなく、ほうれい線が気になる方や、小顔になりたい方など、美容に関心の高い若い女性も取り入れていることもあるそうです。

映画『カツベン』

Posted by 

おはようございます😊

映画『カツベン』
ktbn_B1poster_1004

周防正行監督--「日本映画の無声映画時代には“活動弁士”という存在がいて、映画を解説しながら上映していた時代があり、これは世界でも日本独自の文化でした。日本映画の始まりの物語をエンターテインメントとしてみなさんに知っていただき、日本映画の歴史というものを感じてもらいたかったという気持ちが一番強かった。京都の太秦を始め、ロケセット等は劇中のサイレント映画も全て、かつてあったものを使うのではなく、新たに撮影し、それを劇中のサイレント映画として公開します。それに先立って時代劇部分をこの太秦で撮影させていただきました。役者を始めスタッフも時代劇を長年やってこられた、分かっている方々なので、非常に助かりました。今回は大正時代のお話ですが、太秦にある時代劇に対する蓄積というものを上手にこの映画の中で活かして、尚且つ東映が今まで持ち続けてきた技術や情感というものにも助けていただけるのではないかと思っておりますので、そういう楽しみもあります。私自身も現代劇を離れるわという初めての体験であり、日本映画についての映画でもあるので、その培ってきた技術というものを私自身もここで体験し、勉強したいと思っています。」
https://www.toei.co.jp/release/movie/1213462_979.html

今からおよそ100年前(明治時代)「映画(活動写真)」がまだサイレントでモノクロだった頃。海外においてはオーケストラの演奏をバックに多彩な才能を発揮したチャーリー・チャップリンやバスター・キートンといった人気俳優が絶大なる人気を誇っていた。
日本では楽士の奏でる音楽とともに独自の“しゃべり”で物語をつくりあげ、観客たちを映画の世界に誘い、そして、熱狂させる【活動弁士】、通称“活弁”(カツベン)が大活躍。他にはない日本独自の文化が花開き、現在の声優に近い立場にあった活動弁士にはそれぞれにファンがついており、人気の活動弁士と契約することは、まさに映画館にとっては存在自体を問われるほどの重要課題でもあった。映画を観に行くよりも活動弁士のしゃべりを聞きに行くほどだった。本作はそんな時代を舞台に、活動弁士を夢見る青年が、とある小さな町の映画館に流れついたことからすべてが始まる 【アクション】×【恋】×【笑い】の要素を織り交ぜたノンストップエンターテインメント!!
超満員の映画館、隣町のライバル映画館、再会を果たした初恋相手、大金を狙う泥棒、ニセ活動弁士を追う警察までもを巻き込み、やがて事態は誰もが予想もしなかった展開へ……。
私はこの時代が本当の意味で充実した時代、素晴らしい社会ではなかったか、と感じています。そして、この映画は先日ご紹介した「マツダ映画社」も協力しています。
予告編YouTube→https://youtu.be/GF7WzpcNcWc
記事画像引用http://www.katsuben.jp/

『コーオウンド』って何?

Posted by 

おはようございます☺️

2461427B-5346-4187-9E3E-1CB37B08D98A

『コーオウンド』って何?
欧米で確かな潮流になっている、未来の事業承継のモデル。
終身雇用型の高福祉経営から株主価値極大化経営へ、一足飛びに転換した日本のビジネスモデルでは、会社の稼ぎはすべて、従業員や社会とは無関係の株主へ。一方、米国では、すでに民間雇用の10%がコーオウンド・ビジネスです。英国では副首相が2020年までにGDPの10%を、コーオウンド・ビジネスで稼ぎだすようにすると宣言。政府も税制優遇し、法制度でもバックアップしています。
コーオウンド・ビジネスとは、自社の社員を大株主にするビジネスモデルです。同族承継でもなく、他者承継(株式上場、売却)でもなく、300年企業を目指されるための新しい画期的なしくみです。
コーオウンド化した会社は、一般の会社と比較して、不況に強く、安定的な業績を上げられており、“会社の持続的な成長”と“社員の幸せ”が両立できる、三方良しのしくみといえます。
コーオウンド・ビジネスの、原動力は、「私たちの会社」という意識です。とくに、コーオウンドの設計のポイントは、“オーナーシップ・カルチャー”(自分自身の課題を強い情熱と責任感を持って取り組む姿勢や、経営に対する当事者意識)・“情報共有”“プロフィット・シェア”(利益共有)の3つです。
上手に設計すれば、上記で述べたような強い会社、社員がしあわせな会社、永く受け継がれる会社にすることができます。もうひとつ、所有と経営の役割分担を適切に設計することで、会社創業時からの文化を社員の皆さんに受け継いでもらい、豊かに育んでもらいつつ、経営の専管性を確保することができます。経営をポピュリズムに陥らせることなく戦略を遂行することができます。まずは、フィージビリティ―(実現性)の短期調査からスタートし、その後、コーオウンド化のスキーム(図式)の構築と実行支援を行います。
こんな都合がよいビジネス・モデルがこの世に存在するか信じられないと思われるかもしれませんが、実際に、コーオウンドの会社に訪問させていただき、「これはとても人間的な素晴らしいビジネス・モデル」だと確認しました。訪問先のみなさんはとにかく笑顔が素敵で、げんきでフレンドリーで、そしてやりがいが身からあふれているのです。不況に強く、他社より高い生産性と利益率を確保できます。また、社内のあちこちで活発なイノベーションが起こります。さらに、一般の会社と比較して、顧客ロイヤリティーが高いという特徴があります。従業員の参画意識が高く、従業員がしあわせで、離職率が低く、事業の持続性が高いという特徴があります。
無理のない段階的な事業承継を実現できます。
日本で、このビジネスモデルを推奨している「細川あつし」さんが『コーオウンド・ビジネス』という著書で導入を提言しながら、講義・講演・論文・学会発表などを行っています。
日本では始まったばかりのビジネスモデルで、会社の形態により柔軟な設計が出来る為、少々分かりずらいですが今後の”コーオウンド・ビジネス”が期待されています。
PAGETOP