飯島企画業務日誌

『ゴリラの森言葉の森』小川洋子/山際寿一

Posted by 

おはようございます☀️

 

BAD4F730-FBD6-4F12-BD98-B6B4C41E9682

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
『ゴリラの森言葉の森』小川洋子/山際寿一
原始的な営みをするゴリラを観察する野性動物研究者(山際寿一)と言葉を使う人の世界をフィクションとする小説家(小川洋子)の対談。
類人猿の生態は初めて知ることも多く、興味が尽きない。 ゴリラの父親には見習うべきことも多い。
人が言葉を得ることによって何を失ってしまったのか、そして失い続けているのか、「時間」を奪われてどこへ向かうのか。ゴリラとの分かれ道とは何か?
言葉を使っていかに小説を書くのか、言葉が規定する内面を書いてしまうと小説にならない、という小川洋子さんの言葉が重い。
それぞれ別々(作家と学者)の世界があるようだけど共通する部分も多々ある。
目の前に起きた事を感性で切り抜けるのが日本人の特徴であり、ゴリラの生態との対比を通じ、性と役割分担、子育ての分担と親子関係、人間の暴力性の起源、身体感覚としてのコミュニケーション力、言葉が持つ特性と物語性。
人として言葉を得たことの功罪を認めたうえで、言葉の本来性、原初的な力を如何に信頼し磨き上げてゆくか。
ゴリラやチンパンジーなどは一晩、群れに戻らないと居ないものとされ、朝に戻ったとしても村八分で追い出されてしまう。存在事態が信頼感で重要視する。
人間は言葉で居ない人の噂話で不在を埋める事が出来るが、言葉を裏打ちする沈黙の時間、共にいる時間、曖昧さを許し共存することを通じ言葉の重みを取り返さないと。耳の痛い話しばかりだ。
ゴリラは仲間と対等な関係を築く事ができ、歌をハミングし、笑う。
シルバーバックと呼ばれるオスゴリラの背中は「ハゲ」て毛が薄くなりビロードような肌触りで子供達に人気があり、背中を滑り台にして遊ぶ。
日本猿などは「目」を合わせるなと言われているが、ゴリラはアイコンタクト(覗きこみ)する。
人間は、科学技術によって、五感のうちの視覚と聴覚の感知能力を拡大した。言葉の能力が加わって、本来の能力では感知し得ない世界を自分の物に出来る様になった。
ゴリラやチンパンジーの祖先より人類の祖先の方が弱かったので、森から追い出されてサバンナの危険な場所に移り住み、その弱みを強さに変えたのが共感力で人類が成功した原因のようだ。
それが現代では「いじめ」や「集団間の暴力や会社」を生んでしまう。
仲間に認められたい、自分の命を懸けて集団のために尽くす。
地球上の生態系で人間の影響が及ばない原生の自然は残ってないと言う。陸上に棲む哺乳類の九割以上が人間と家畜で、鳥類や魚類に対して遺伝子を改変して人工的な種も作り始めた。中国では遺伝子編集によって「デザイナー・ベビー」が生まれたと言う。
新しい生物を作ると言う神の技を人間は手にし始めた。
現代の想像力はすでに言葉を離れ、物語は小説家の手も離れ、科学技術と共にとんでもない方向へと向かいつつあるのかもしれない。
野生動物から見れば人間ほど恐ろしく、奇妙で理不尽な生きものなのだろう。

『トランプ大統領が北朝鮮の短距離 ミサイル発射を認める本当の理由』

Posted by 

おはようございます☀️

68074FC7-BB91-4AEF-95F9-C3096D8F3BC5

 

 

 

 

 

(画像の引用先は、画像内に記載されています)

 

 

『トランプ大統領が北朝鮮の短距離ミサイル発射を認める本当の理由』

トランプ氏訪日中、7月24日に北朝鮮が、東海岸より日本海へ向けて短距離弾道ミサイル(SRBM)二発の試射を行いました。「どこにでもある普通のもの」として、問題にしませんでした。多くの場合500km以下の射程の弾道弾をSRBMと呼びますので、日本には届かない、と高を括ったのです。
しかし、情報が入り始めると「凄いミサイルだった」…
1)試射されたのは、ロシアの9K720「イスカンデル」SRBMを北朝鮮が独自改良したKN-23
2)試射は二発で、一方の飛距離は690m(後に600kmへ下方修正)
3)最大射高は50km
4)途中で軌道変更し高度20kmより上空を滑空した模様
5)ロケットモーターは、固体燃料ロケット
6)機動再突入体を搭載している可能性あり
7)最大弾頭重量は480kg
8)半数必中界(確率円の半径)は5~7m
9)発射は、輸送起立発射機を持ちい二基のKN-23を搭載する
この690kmという飛距離は、かなり衝撃的な数値です。射程690kmですと萩イージス・アショア予定地と関門橋、西瀬戸自動車道、玄海原子力発電所、島根原子力発電所が射程に含まれます。もちろん弾道弾迎撃兵器で撃墜すれば良いという考えもあるでしょう。ところがロシアの9K720イスカンデルSRBMは、合衆国式のミサイル防衛を無効化する優れた兵器であり、KN-23もその優れた性能を継承しているとみられるのです。
日本は、本来たいへんに有効と考えられているイージスMD(高度70km以上を迎撃)、終末高高度防衛(高度40km以上)、そして終末低高度拠点防空(PAC-3は高度15~20km以下)の三段階防空を整備するはずでした。
北朝鮮のミサイルはこの20㎞~40㎞の間を弾道するため日本の弾道弾防衛は「中抜け二段構え」となり、混乱を来しているのです。
そして、アメリカとロシアのINF「中距離核戦力全廃条約」の破棄にはアジア・太平洋地域で中距離ミサイルの配備を進めるためのようです。
この条約では射程が500kmから5,500kmまでの範囲の核弾頭、及び通常弾頭を搭載した地上発射型の弾道ミサイルと巡航ミサイルの廃棄を求めていた。
アメリカは2019年2月1日、ロシア連邦に対し条約破棄を通告し、これを受けてロシア連邦も条約義務履行の停止を宣言し、6月1日に発効し条約は失効した。
1980年代に、当時のソ連が中距離ミサイルをヨーロッパ側に配備しようということになって、NATO(アメリカ)も中距離ミサイルを配備する。これは危険だとしてINFを締結した経緯があった。その当時、中国は軍事的に驚異な国でなかったが、軍事力を拡大配備(ミサイル)し続ける現在はもう無視出来ない、ミサイルバランスが極めてアンバランスで凄いリスクに晒されているの言うのです。
条約失効後、アメリカは地上発射型「トマホーク」巡航ミサイルを試射しました。
更に、ロシアでは、ミサイル実験で爆発があり、そこに「放射性同位体」が検出され「SSC-X-9 スカイフォール」というコードネームで呼ばれる核巡航ミサイル(原子力エンジン)「9M730ブレベストニク」が含まれるとみています。
アメリカが今年11月に予定している地上発射型中距離弾道ミサイルの試射については、対抗上ロシアが同等のものを新開発する決断を行い、本格的な軍拡競争が始まってしまう可能性があります。
そして、アメリカは自国のグアム、日本、韓国、フィリピンなどで、中距離ミサイルの配備を今後進めて行く。北朝鮮のミサイル実験が追い風になり、中国も強く反対出来ない。
日米安保条約の見直しも水面下で行われていると言う噂もあり、世界はどこに向かっているのでしょうか?

『自分免許証』

Posted by 

おはようございます☀️

37B88CCF-A425-43B2-9FDC-5ECA3E1F38FE

 

 

 

 

 

『画像引用先』よく当たる!無料の診断や占いが集結!
恋愛と性格を考えるハニホー!
 
https://seikaku.hanihoh.com/license/
『自分免許証』
SNSで大評判となった「性格免許証」を知っていますか?
「性格免許証」とは、「あなたがどんな性格かを記載した免許証のようなものを作れるシステム」です。
この診断結果が非常に面白く、「良くあたる!」と評判にもなっていて、自分の性格免許証をSNSにアップする人が続出中!あなたも、自己紹介代わりに「性格免許証」を作成してみませんか?
細かく性格を分析し、免許証(画像)を発行する、そしてあなたの性格にお墨付きを与えるという、画期的な性格診断です。
※性格免許証の他に「恋愛免許証」と「才能適職免許証」と「モテ免許証」もありますので、ご利用ください。
最初に名前(HNなど、実名ではないもの)や誕生日を記入して進むと、あなたの性格を知るための質問が出てきます。
その質問を見て、当てはまるものすべてにチェックを入れ、先に進んでください。
いくつかの項目をクリアしていくと、最後に診断結果を観ることができます!
「性格免許証」とは別に、あなたの基本的な性格が表示されます。
もしかしたら、あなた自身も知らなかった自分の内面を知ることができるかもしれません。これが案外当たっていて、「なるほど!」と頷く結果なのでぜひよく見てください。
「思考」「自信」「芸術」「人望」「活力」「愛情」の6つの項目について、グラフ表示がされます。それぞれの項目について、あなたがどのくらいのレベルなのかが星の数で解ります!
これが、極端な形のグラフになる人が多くてちょっと面白い。「その部分がより秀でている」という診断結果になるからこそ、極端な形になるのでしょう。
「診断を受けた人が動物ならなにか?」の例えを、この結果でもみることができます。
この「性格免許証」はダウンロードができるようになっており、ツイッターにあげて自分の紹介をすることもできます。
あなたがどんな性格なのか、この「性格免許証」を使ってみてくださいね。

サイト→https://seikaku.hanihoh.com/license/(画像引用)

RADWIMPSの「野田洋次郎さん」

Posted by 

 

おはようございます☀️

2FD9C8D2-0B33-4057-BE4C-D50C36D9A077

 

(画像の引用先は、画像内に記載されています)

若者の自殺が増える傾向にある夏休み明けを前に、RADWIMPSの「野田洋次郎さん」が、しんどい思いを抱える『君』へメッセージを送る。 RADWIMPSのRADは「すごい」「強い」「いかした」と言う意味で、WIMPは「弱虫」「意気地なし」と言う意味。 「かっこいい弱虫」「見事な意気地なし」「マジスゲーびびり野郎」と言った意味合いで過去の辛い思い出を忘れていないのでしょう。 アメリカで3校、日本で1校、合計4回小学校が変わった。転校のたびに学校やクラスの常識、ルール、空気は一変し、毎回イチから。自分はどこに行ってもマイノリティー、異物のような感覚がずっとあった。 ロサンゼルスには日本人もたくさんいて、外国人の友達とばかりつるむ僕は、彼ら(日本人)からしたら面白くなかったんだと思う。いじめられるようになった。無視されたり、殴られたり。日本人が嫌いになった。 日本に帰ってからは洋次郎という珍しい名前をからかわれたり、「英語話せよ、アメリカ帰り」と茶化されたり、いびられたり。ランドセルも持たない僕は日本に帰っても、やはり異物だった。アメリカでも日本でも、大体そういう嫌な経験があると僕は下を向いていた。その「いやな時」が過ぎるのをただじっと待った。下を向いて。 そんな状況が続いた半年後くらい、いよいよやってられなくなり「いい加減にしろよ」と反撃に出た。振り絞るように怒った。ちょうど身長も急激に伸びた頃で、そこからパタッと嫌がらせはなくなった。 自分の居場所を確立するために誰かをのけ者にする奴、誰かをからかうことで注目を集めようとする奴、親や教師の前ではいい子ぶるのが天才的にうまい奴。そんな人間を軽蔑した。 きっといじめてきた奴らは、それがいじめだとも思っていなかったと思う。そして、僕がこの歳になっても鮮明に覚えている一つひとつのことを、彼らは1ミリだって覚えてはいないと思う。今頃、当たり前に親になっていたりもするんだろう。 日本に帰ってしばらくすると、家にあったギターを弾き始めた。中学に上がると徐々にのめり込み、バスケの部活を終えて帰ると「もう寝なさい」と言われるまで弾いて歌い続けた。 はじめて歌詞を書いたのは中2。友達はいた。部活の仲間もいた。スタメンで活躍もした。でも、「どこにも居場所なんてない」感覚の僕にとって偶然なのか必然なのか、音楽はちょうどいい居場所となってくれたんだと思う。 中学くらいからは親への反抗、不信、葛藤、色々な感情が生まれた。物心ついた時から、両親には敬語で接するのがウチのルールだった。一般的な家庭より厳しく、他の家みたいな家族がいいなとずっとどこかで思っていた。 幼い時は父が家にいるのが少し怖かった。常に緊張して、会社に行っている時は心が休まった。怒ると手も出す人だった。なんというか、「最後の昭和の父親」みたいな人。殴られたりしなくなったのは、恐らく僕のほうが身長を追い抜き、力でも圧倒的に強くなった頃だろう。 僕は結局、一度も反撃をすることはなかった。それが果たして良かったのか、悪かったのか。殴り返すかわりに、家の2階から飛び降りたり、運転している車から飛び降りたりした。怒鳴られるたび、傷つけられるたび、「なんで僕を生んだの?」と思った。逃げ方もわからず、そういう行動を取ってなんとか保っていたんだろうと思う。 高校1年までは成績が良かったが、バスケ部をやめた高2くらいから徐々に学校に行かなくなった。進学校でクラスは能力別。高3になると誰が大学の指定校推薦をとるとか、誰の成績がヤバいだとか、蹴落とし合いも始まった。仲の良かった同士でギスギスしたり。プライドばかり高い人たちも多く、そういうものを冷めた眼で見ていた。 徐々に授業をサボって、電車に揺られそのまま江ノ島の方まで行ったり、逆に新宿まで出向いたり。 あの時はなんだか全てが絵空事のようだった。現実感がなく、実感もなく、ずっと宙に浮いているようだった。ほとんどの人間が嫌いで、くだらなく見えて、あんな奴らに俺はならないと威勢ばかりよく、受験で必死になっている人たちもどこかで見下し、音楽だけはやり続けた。かといって学校をやめる勇気もなく、未来を決められず、すべてを先延ばし、先延ばしにしていた。 高3の秋頃、バンドを一時中断していよいよ切羽詰まり、勉強をはじめた。高卒で無目的に社会に乗り込む勇気もなく。大学に奇跡的に合格し、いざ入学式の日、駅を出てサークルや多種多様の企業勧誘、何千人と溢れかえる人の群れに気圧され、門の前で引き返した。19歳でデビューが決まり、大学は中退した。 結局、僕は卑怯なのかもしれない。小学校からずっと高校も、大学も、今の音楽業界も、家族も、自らその枠組みに属しておきながらいつでも逃げ出したくて、そこから離れた一番遠いところに行きたくて。何にも属さず、染まらず、実体のない何者かになりたいのかもしれない。ずっと世界の異物として生きてきた僕にとっては、一生つきまとう欲求なのかもしれない。 20歳を超えて親に会った時、「僕はあなたの子供に生まれてきたのがずっと嫌だった」と伝えた。すると父は「俺もいきなり親になって、どうしていいかわからなかった」と言った。本音だったと思う。自分を棚にあげて、絶対者としての「親」を作り上げないと不安だったんだろうと思う。自分が親になる時、同じように僕も苦悩するんだろう。 そんな親だけど、今ではすっかりおじいちゃんになり、丸くなり、会えば気さくに話せる関係だ。とても感謝している。 『死にたいと思っている君へ』 君の苦しみは僕にはわからない。君の苦しみは君のものだ。君の身体にまとわり続ける、その苦しみだ。君を苦しめるその原因は、きっと君がどんな想いで日々を生きているか考えたこともない。君が苦しいことさえ知らないかもしれない。起きて、ご飯を食べて、トイレに行って、家を出て、歩いて、帰って、お風呂に入って、眠るまでの間、ずっと鉛のように君にまとわり続けるその苦しさを想像したこともきっとない。 朝目覚めて、全部あの苦しさは夢だったんじゃないかと本気で願ったりする気持ちなんか想像もできないと思う。 君の苦しさを何ひとつ知らないのに、僕は言う。無責任かもしれないけど言う。僕は君に生きていてほしい。君がおじいちゃんやおばあちゃんになるまで生きていてほしい。 こんな優しくなくて、不平等で、残酷で、嘘つきばっかりで、やってられない世界だけど、それでもやっぱり生きていてほしい。こんな狂った世界なんだから、君が苦しかったり、悲しかったり、違和感を覚えるほうが自然だ。逃げ出したくなるのが当たり前だ。 こんな狂った世界で当たり前の顔をして、疑問も持たず生きられる奴らの方がよっぽどどうかしている。あいつらの方がよっぽどおかしい。君がいなくなって、そんな奴らばっかりの世界になるのなんて、僕は嫌だ。 君を今支配している悲しみ、苦しみ。それは一生は続かない。これだけは約束する。今そいつらに覆われていて、何も変わることはないと思っているかもしれない現状は、実はそんなことはない。 「時間」を経ると物事は変化する。新しい景色が見える。新しい角度が見えてくる。「今」とは違う未来がくる。その時まで待てるなら待ってほしい、全力で逃げてもいい、叫んでもいい、泣いてもいい。君が操縦席に座る「君」という人を守ってあげてほしい。 読んでくれて、ありがとう。

『台湾発祥:トーファ』

Posted by 

おはようございます☀️

A0EDBC2A-B66D-4FE3-AA21-5B1C5A600547

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
『台湾発祥:トーファ』
トーファは漢字で書くと「豆花」。豆乳をにがりなどで固めたものに、シロップなどをトッピングしたスイーツです。柔らかい甘さのある味わいで、美容と健康にも良いことから日本でもヘルシースイーツとして人気があるそうです。
トロッとした食感で杏仁豆腐に少し似ていますが、どこに違いがあるのでしょうか?
杏仁豆腐は、あんずからとれる種を粉砕し牛乳などと一緒に固めたもの。豆腐はご存知の通り、豆乳ににがりを加えて固めますよね。
一方の豆花は、豆乳に「石膏(硫酸カルシウム)」を加えて凝固させていて、豆腐よりも少しやわらかいゼリー状の食感が特徴的。本場の台湾ではこの方法が主流のようです。
「豆腐は、漢の淮南王劉安に始まる」ことが明の『本草綱目』にも記されて。豆花と豆腐は元は同じでしたが、後年次第に加工法が異り、別れたものと考えられるようです。

「葉祥明」阿蘇高原絵本美術館

Posted by 

おはようございます☀️
0DA3427D-5A08-4FCF-91E4-47D65F4E360F CF5E9424-D1AC-4B07-8D96-5259DD5B055F
(画像の引用先は、画像内に記載されています)
「葉祥明」阿蘇高原絵本美術館
日本の絵本作家、画家、詩人であり本名、葉山祥明、現在73才で 熊本県熊本市出身。
2002年 熊本県阿蘇郡長陽村(現在の南阿蘇村)に葉祥明阿蘇高原絵本美術館を開館。
当時の旧長陽村(後に南阿蘇村)の村長が、阿蘇の自然が乱開発されることを心配して、景観を生かした美術館の建設を葉さんと弟の葉山祥鼎(しょうてい)さん(70才)に頼んだのがきっかけ。当時、神奈川県鎌倉市にある「葉祥明美術館」を運営していた葉山(弟)さんが館長として赴きました。
熊本で生まれ育った葉さん兄弟は、幼い頃、よく父と阿蘇を訪れ、牧野の中で遊んだ。それが葉さんの絵の原風景となっています。葉山さんも絵を描いていたが、「(兄と)同じことをしても」と写真家の道へ。人気作家になった兄のプロデュースも始めた。
思い出の場所で、葉山さんは自分で牧草を刈って道をつくったり、木を植えたりして、美術館の庭をメルヘン画の世界に変えていった。幼い兄弟を育んだあの原風景が広がる世界です。
美しい自然の風景画で知られる。広々とした草原と透明感あふれる青空に、家や木、人や動物などが点在している風景が特徴。鮮やかな色彩によって、広々とした風景をシンプルに描きます。
絵本を作る時のこだわりは、しっかり考えられた構図、柔らかいタッチ、きちんとしたデッサン、豊かなイメージの世界、そして深い主題をシンプルに描くこと。
彼の絵に特徴的などこまでも広がる地平線は、彼の原風景である故郷のこの熊本・阿蘇から来ており、阿蘇は彼の絵の核・コアになる部分、スピリットの場所だと語っています。
画材は不透明水彩絵の具を使って、(以前は、生産中止になった絵の具「ルーブル」、その後は「デザイナースカラー」を使用。筆は、ディテールの小さいものは面相筆、細かな部分以外は油絵の具用の筆を使用しているそうです。
絵本を通じて伝えたいことは、この世界の美しさ、人生の深さ、いのちの輝き、そして生きる歓びで、とりわけ『動物』『子ども』『女性』。ずっとこの世の中で弱者として抑圧されてきた存在を、自身の人生、絵本、絵画のなかでは大切にしています。
この様な絵画の原風景を現在の自然の中に再現しました。
ポストカード、ぬいぐるみ、タオル等々、様々な可愛らしいグッズも販売されています。
出来れば阿蘇高原の自然風景をベンチに座って眺めたいですね♪
阿蘇高原絵本美術館→https://www.yohshomei.com/shimaikan/index.html
北鎌倉美術館→https://www.yohshomei.com/

「幸福な偶然」をつかまえる 日野原重明

Posted by 

おはようございます☀️

 

BDE6B075-6BB7-49A6-A946-4B543132D22A

(画像の引用先は、画像内に記載されています)
セレンディピティ(偶然の大発見)日々勉強し感度良い受信機を磨き、常にアンテナを張りながら偶然をどう生かすかに懸かっていると言う事。
どんな人と拘わるか?新なことを始める実行力とチャンスの時を見極め待つことと続けること。
偶然と呼ぶものは単純なる偶々なのだろうか?
呼び寄せることも在るのではないかと感じるものもあるが、この本で言うセレンディピティは一般的に言われる失敗・困難の中から生まれるチャンスなのかもしれない。
失敗を失敗として終わらせない困難をチャンスとしてぶつかっていく今は叶わなくとも想い続け時の流れをよむ。
一番難しいのは、時を待つことと続けること。
誰にでも起こりうる偶然をつかまえたいと思いました。
科学の発展はセレンディピティに支えられてきたという印象を持ちました。
天に大きな円を描けという話をしてくださるお父様がいることを、羨ましく感じた。
面白かったのは「棚からぼた餅が落ちてくるためには、「ぼた餅がある」と自分が信じられる「棚の下=環境」に身を置かないと落ちてこない」って箇所です。
エピソードが豊富で内容は濃い。著者自身の子供のころからの経験につきあわせた「幸福な偶然」との巡り会い、人間性のすばらしさと努力がかかれた一冊。
3 / 3123
PAGETOP