飯島企画業務日誌

『オリンピア700』TOKYO 2021

Posted by 

おはようございます😉

 

E6859A6D-6B96-4386-B6BD-CEE95C47EBC0

『オリンピア700』TOKYO 2021
古代ギリシャについて研究する”藤村シシン”(@s_i_s_i_n)さんは、専門家の視点から興味深い知見をツイートしています。

第1回古代オリンピックから数えると2021年が本来の「4年に1度」の年であり、そのうえ古代ギリシャの暦では記念すべき700回目のアニバーサリーにあたるといいます。

オリンピックが来年に延期されると、第1回古代オリンピック(紀元前776年)から数えて2796年目の、記念すべき第700オリンピア紀に行われることに……。もし古代から4年に1回いままで競技祭が続いていたら、ちょうど第700回目のオリンピア競技祭と言うことです。

藤村さんは、NHK生放送内でオリンピック採火式の古代ギリシャ語を同時通訳したほどのその道の権威。

ツイートによれば、古代オリンピックと近代オリンピック(夏季)の開催年には、これまで1年のズレが生じていました。
第1回古代オリンピックが開催された年は紀元前776年。その後、一旦の断絶を経て、近代オリンピックとして再開されたのが紀元1896年です。数字の上では「776」も「1896」も4の倍数であり、一見すると違和感は覚えません。
しかし、紀元前1年の翌年が紀元1年になる(西暦0年が存在しない)関係で、断絶なくオリンピックが執り行われていた場合、本来の開催年は「紀元4x+1年」。すなわち2020年ではなく2021年こそ、古代ギリシャから続くオリンピックイヤーにあたるのだとか。
しかも第700オリンピア紀というとてつもないキリ番。前回の第600オリンピア紀は400年前だから江戸時代始まったばっかの時……。「生きてる間にこんなことがあるなんて。」
藤村シシン(@s_i_s_i_n)さんのツイート/2020年3月24日
==

さらに藤村さんは、2021年は「とてつもないキリ番」の年であるともツイート。
古代ギリシャでは、オリンピック開催周期を1サイクルとする暦の単位「オリンピア紀」が用いられていました(1オリンピア紀=4年)。第1回古代オリンピックが開催された紀元前776年から数えると、2021年夏は第700回目の開催タイミングであり、記念すべき700オリンピア紀がスタートするアニバーサリーです。延期どころか東京開催が決定する以前から、“700オリンピア紀”の到来を心待ちにしていた藤村さん。ブログの過去記事をたどると、10年以上前から言及していることがわかります。

編集部の取材に対し、藤村さんは「延期自体は大変なことですが……」と前置きしたうえで、古代ギリシャ研究家の立場から以下のようにコメントしています。
「7はアポロンの聖なる数であり、古代ギリシャでも超ラッキーナンバー。今回の700オリンピア紀は古代ギリシャ人が生きていたら一番見たかった時代の競技祭だろうなと思います。777オリンピア紀はもっと縁起がいいですが、309年後なので、そこは未来の人に頑張ってほしいです。700オリンピア紀の記念すべきオリンピア競技祭、なんとか無事に開催できることを願っています。」
記事https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200325-00000093-it_nlab-life

『エイプリルフール』

Posted by 

おはようございます😉

D4DF1D76-C0DD-46BC-B78F-5AD0697CA747

『エイプリルフール』

毎年行われる企業のエイプリルフールイベントについて、自粛のムードがネットで強まっている。
Googleは、今年のエイプリルフール企画を自粛するよう社内に呼び掛けたメールが海外メディアにリークされ、今年の参加はないとの見方が有力。一方、Microsoftは2019年の時点で、エイプリルフールイベント禁止のお達しが社内に出回ったとされており、実際に2019年は参加が見送られていることからも、今年も不参加が濃厚だ。また、MashableはIT企業に向けて今年は新型コロナウイルスに関連してエイプリルフール記事を公開しないよう呼び掛けているほか、国内では株式会社Specteeがエイプリルフールに便乗した新型コロナウイルス関連のデマの監視を強化することを表明。SNSでも、今年は不謹慎とみなす意見が大勢を占めており、中には監視する動きもあるようだ。
記事https://internet-watch-impress-co-jp.やじうまWatch
エイプリルフールの起源は全く不明である。すなわち、いつ、どこでエイプリルフールの習慣が始まったかはわかっていない。有力とされる起源説を以下に挙げるが、いずれも確証がないことから、仮説の域を出ていない。以下に挙げるのは、その例である。その昔、ヨーロッパでは3月25日を新年とし、4月1日まで春の祭りを開催していたが1564年にフランスのシャルル9世が1月1日を新年とする暦を採用した。これに反発した人々が、4月1日を「嘘の新年」とし、馬鹿騒ぎをはじめた。

インドで悟りの修行は、春分から3月末まで行われていたが、すぐに迷いが生じることから、4月1日を「揶揄節」と呼んでからかったことによるとする説もある。
(信者はその説教の期間がすぎると修行のかい無く、もとのもくあみにもどるので、他人に無用な使いに走らせておもしろがった)
この説によれば、インドの「揶揄節」が西洋に伝わったものがエイプリルフール、中国に伝わったものが「万愚節」になったという。

イングランドの王政復古の記念祭であるオークアップルデー(Oak Apple Day)に由来を求める説がある。

フランスではエイプリルフールを Poisson d’avril(4月の魚)といい、子供達が紙に書いた魚の絵を人の背中にこっそり張り付けるいたずらをする。この『4月の魚』とはサバのことを指すと言われ、ちょうどこの頃にサバがよく釣れるためこう呼ばれるとされる。

日本には大正時代に欧米のエイプリルフールが伝わったが、前述の中国の「万愚節」が江戸時代の日本に伝わり「不義理の日」と呼ばれていたという説もある。
記事https://ja.m.wikipedia.

『カタン』

Posted by 

おはようございます😉

C17B6143-1F6B-46A1-A133-00011662DA4F

『カタン』
みなさん”カタン”ってご存知ですか?
名前くらいは知ってるけど、どういったものかは知らないという方が多いんじゃないでしょうか。
カタンは言うなればボードゲームの王様、ボードゲームの中のボードゲーム。
街中でボードゲームといえば?と聞いたら”人生ゲーム”の次に多い答えが”カタン”なんじゃないか、というレベルで有名なボードゲームです。
カタンの開拓者は資源を活用し開拓地や都市を建設し自分の領土を増やしていくゲームです。1995年の発売以来、累計販売数2000万個というバケモノ級に売れています。モノポリーに次いで世界で2番目に売れているボードゲームらしいです。
カタン11
マップ上には数字&資源が書かれた六角形のタイルがあり、その上に自分の開拓地等を建設します。サイコロを振って書いてある数字が出た時に資源を獲得することができ、資源を使い自分の領土を増やしていくというのがゲームの流れです。
これだけではサイコロの出目次第であり、いわゆる運ゲーか?と思われるかもしれません。しかしカタンには”交渉”という要素があります。自分の手番に自由に交渉することができるので、自分の手札にない資源を他プレイヤーと交換することができます。
交渉上手になってカタン島の開拓王になりましょう!!
「不要不急の外室は避けましょう」と騒がれる中、自宅で家族団らんするのも良いかも知れませんね。
”カタンユニバース”という無料アプリもあるそうですよ。

『占』木内昇

Posted by 

おはようございます😉
AFD83111-784B-448D-A591-97ACA0001D3C
図書倶楽部
『占』木内昇
男尊女卑という不合理な概念がまだまだ幅を利かせていた頃の大正~昭和初期を舞台に、多様な占いに翻弄される女性たち。7つの短編全てが独立しているのではなく、少し絡み合う所もより楽しめた

好きな男の心が知りたくて占いジプシーになってしまった翻訳家、桐子(とうこ)。
彼女は自然に、心のままに、自分でも気が付かないうちに選び取っている、そう言う進み方が出来ないことの煩わしさに捉われる。そこで抱える悩みにどんな意味があるのだろうと思えば、余計に身体が重くなったってしまった。

千里眼に成ってしまったカフェ勤務の杣子(そまこ)は何一つ特徴の無い、ここに居るのにどこにもいない様な影の薄さを纏っていた。最初は千里眼で見えたままを語っていたが、本人が納得出来ないと何度でも来るのが面倒になり相手が求めるものを語った。どれが真実なのかなんて、誰にも解らない。真実をどう受け止めるか?これを知った杣子は体にうずくまっていた澱(おり)が溶けて流れていった。

知枝は、学校には入れたものの、瞬く間に落ちこぼれ英語の家庭教師につくことになり、一話の”桐子”の家で勉強することになった。この家の仏壇の若い青年の写真を見て、彼の話を聞けば人柄や、博識で真摯な様に魅了されだが、その青年は桐子の祖父だったが、もっと知りたいと”口寄せ”にはまっていく。事実は美しい昔話では無かったがどんな男性と添い遂げるかを、道の先に明るい光が灯った。

自分は普通(凪)の家庭と思い込んでいて、ご近所の家庭の優劣を双六に見立てて自分の幸せ度を確認する主婦、政子。こんなことを始めなければ、知らなくて良かった、事実を知ることになる。
他人の家に勝った負けたと一喜一憂しては生きる実感を得ているのだ。

綾子は大きな薬品会社として雇われた。若くて美しい彼女が人一倍早く正確に仕事をさばくと、周りの男達は綾子を煙たがった。小娘より劣っている男、職歴も遥かに長いのに仕事が出来ない男は男として見ることが出来ず、父の築いた一家、大工の深見組を継ぐ。しかし、そこで扱うのもまた男達と言うことを失念していた。やはり問題は次々に現れ、そして”喰い師”に通い始める。喰い師は只、愚痴を聞くだけで何も言わない。しかし翌日になると綾子の気持ちがスッキリする。言うことで心が整理されるのか?頭でなく心のままに行う、そうやって生きにくさを抱えて行く覚悟ができた。このときは胸に曇りなく、自分に問いかけても、喰い師に思いを霧にしてもらうものが一欠片も見当たらなくなった。

町の外れの鷺行町に朝生屋という遺影を本物以上に描く男がいる。ここの遺影は評判でそれを見ていると寂しくないと言う。”恵子”の叔母もここで描いてもらい、夫が「今にも額から出てきそうで、奇妙な心地だった」と言っていた。
綾子の同級生で夫婦二人暮らしの、中々子供を授からない恵子のもとに猫を追いかけて男の子が庭に入ってきた。”ゆうた”と言う四歳児。二階の物干しから見ていた恵子に”お空に行く台だね”と言う。そして、この暑い時季に黒い背広に山高帽の、ひどく痩せた白い髭の老爺が「帰るぞ」と連れて帰る。子供のいない恵子は、ゆうたがまた来るのを待ちわびるようになる。
あっちに渡らず、画をまとって魂が生き直してしまう。そして恵子のゆうたに対しての優しさが仇となるが、そのあと恵子が身ごもった。

佐代は二十歳を迎えた今に至るまで特にやることも無く花嫁修業として家事を手伝うばかりで退屈し、絵に興味があったわけでも無いが気晴らしになればと、甘い父に稽古代を無心して通い始める。その絵画教室の富久子は主婦でありながら個展も開く著名な画家だった。ここに出入りしていた画材屋が”武史郎”だった。間もなく教室後、休日に共に出掛けるようになるが武史郎に婚約者がいる?と言う話を聞き不安になる。そこに「占い」の文字が目に留まった。
初めに鑑定したのは”読心術”佐代を通して武史郎に潜る。読心術は未来を見る力はない。チョッとした行動で未来は変わってしまう。本当に今現在だけの事。最後に千里眼の杣子が語りかける、認められる事だけに囚われるのは、さもしい事なのだ。

先をも見えぬ中で占いに縋る女性たち。僅かばかりの希望を求め、身も心も楽になるはずが…何故、他者との関係で、そこまで不安になるのか。これに立ち向かって克服しない限り同じ事の繰り返し。
いつの時代でも人間は不安を覚えると形ないものに縋り付いてしまう。自分の望んだ占いには喜び、期待していない答えには疑心暗鬼で望む答えにたどり着くまでさ迷い、深みにはまってしまう。
占いに行くのは自分の気持ちを後押ししてもらいたいから。

読み終えてしまうのがもったいなくて、じっくりと読んだ。 一編、読み終えては、物思いに耽る。どの女性たちも、こう教えてくれる。 幸せは、他者から与えられるものではなく、 私達は自分の人生を、あらゆる工夫を凝らして、自分の選択と行動で生きていくのです。
人が占いの果てに見つけるもの、それは自分自身なのだから。

『この詞何の曲?』☆☆☆

Posted by 

『この詞何の曲?』☆☆☆
1BBA5691-313E-4439-8E19-982C7571EFE5
ハリウッドで、このバンドがライブを行った際に”プリンス”が会場に姿を見せ、ステージで一緒にバンドのシングル曲を演奏する機会を得ました。
しかも、このバンドとプリンスの縁はそこでは終わらず、2ndアルバムを収録していたバンドがプリンスのスタジオに招待され、メンバーはプリンスからカセットを渡されて初めて、この曲を聴いたそうです。
その時には、その瞬間を乗り切ろうとする平凡で親しみやすい感情を捉えたプリンスに感銘を受けたことを覚えているとコメントしています。そしてバンドは、プリンスが書いた曲のブリッジをシンプルにし、いくつかコードを変えて、このバンド流に味付けしてから、1986年に最終バージョンをリリースしたそうです。
もう6時なのに
アタシは夢の真っただ中にいたわ
水晶のように青く透き通った
イタリアの小川のそばで
ヴァレンチノにキスしてたの
でも遅れるわけにいかないの
だってお給料を
もらえなくなっちゃうからね
でも最近はずっとこう
あなたは私がなんでも整えてくれる
って思ってるみたいね
*≪1≫
またドタバタ忙しい月曜が来たの
今日が日曜だったらいいのにね
そしたら一日が楽しいし
駆けずりまわらなくていいのにね
でもまたあれこれ忙しい月曜日だわ
朝早い電車に乗らなきゃね
9時までに
仕事に就かなきゃいけないから
自家用飛行機を持ってたって
もう間に合いっこないわ
だって時間がすごくかかるのよ
何を着ようか思いつくのにね
電車が遅れたせいにしたいけど
ボスももうそこに着いてるの
*≪1≫繰り返し
毎晩のことなのよ
どうしてカレは昨晩もアタシを
ダンスに連れていくのかしら?
アタシが二人分の食い扶持を
稼がなきゃならないのに
どうでもいいのかしら?
失業率がまた上がったわ…
彼がベッドの甘え声で言うのよ
“ねえおいでよ
ちょっとばかし音立てたっていいよね?”
時間はあっという間にすぎるのよ
(楽しんでる間にね)
*≪1≫繰り返し
日曜だったらいいのに
そしたら一日楽しいのに
でも
またいつもの騒がしい月曜日なの…

『ケニー・ロジャース』

Posted by 

おはようございます😉
D45290AA-4DF6-4472-AD14-8BF5AD6E5BED
『ケニー・ロジャース』
60年にわたって音楽活動を続け、アメリカのカントリーミュージック界で伝説的な存在だったケニー・ロジャースさんが20日、亡くなりました。81歳でした。
1938年にアメリカ南部テキサス州で生まれたケニー・ロジャースさんは、1950年代後半から本格的に音楽活動を始め、1977年には代表曲「ルシール」で初めてグラミー賞を受賞しました。
その後も次々とヒット曲を出し、1979年には「ザ・ギャンブラー」で、1987年には「メイク・ノー・ミステイク、シーズ・マイン」で合わせて3度にわたってグラミー賞を受賞しました。
また、1980年代には、歌手のライオネル・リッチーさんが書き下ろした曲、「レイディ」を歌って大ヒットを記録し、2013年にはカントリーミュージックの殿堂入りも果たしました。
ロジャースさんは2年前、体調を崩してコンサートツアーを取りやめ、その後、療養生活を送っていましたが、ロジャースさんの家族は20日、「自然死で、自宅で家族に囲まれて安らかに眠った」という声明を出し、ロジャースさんが亡くなったことを伝えました。
新型コロナウイルスの感染を防ぐため、葬儀は非公開で小規模なものになるということです。
彼の数多い楽曲の中から一曲ご紹介します。
以下が和訳した内容ですが、一般的には涙を誘う曲調に成りやすい所、カントリーソングは淡々と唄う男の美学があります。
誰もが彼をこう思ってたんだ ”町一番の臆病者”だって
ヤツはそう言われても 一度たりとも みんなの誤解を解こうとはしなかった
母親はトミーって名付けたのに 人々はヤツを”臆病者”って呼んだのさ
いつも思ってたよ このままじゃ トミーはグレちまうんじゃないかって
ヤツがまだ10歳の頃のこと 父親が獄中で死んだんだ
それから俺が面倒をみてるのさ トミーは私の甥だからね
最後の言葉をまだ思い返せるんだ
父親はトミーにこう言った ”息子よ 私の人生は終わるけど
おまえの人生は始まったばかり…”
“約束だ 息子よ 俺と同じ間違いをするんじゃないぞ
できるだけ揉め事は避けることだ されるがままになったとしても
だからといって 弱虫ってことじゃない おまえにはわかってほしいんだ
息子よ 喧嘩しないってのも立派な男なんだ”
誰にも恋人ができるように トミーにもベッキーという恋人ができた
彼女の腕のなかでは トミーは 証明しなくても十分に男だったよ
ある日 トミーが仕事に出てるとき ガトリンの奴らがやってきた
奴らはベッキーを交代で犯したのさ そう3人ともがね
トミーが帰ってドアを開くと そこではベッキーが泣いていた
引き裂かれたドレス や 粉々になった見た目は
トミーは見るに忍びなかった トミーは暖炉の上の棚に手を伸ばし
父親の写真を手に取った トミーの涙が父親の顔の上にこぼれ落ちたとき
またあの父親の言葉が聞こえてきたよ…
約束だ 息子よ 俺の間違いを繰り返さないでくれ
できるだけ揉め事は避けることだ されるがままになったとしても
だからといって 弱虫ってことじゃない おまえにはわかってほしいんだ
息子よ 喧嘩しないってのも立派な男なんだ”
ガトリンの奴らはトミーを見ると笑った
酒場にトミーが入ってくると ひとりが立ち上がって身構えた
部屋の真ん中でにらみ合うと くるっと背を向けたトミーに奴らが言う
“おい見ろよ 臆病者のお帰りだぜ”
でもトミーが止まってドアをロックした 一本のピンが落ちる音が聞こえるほど
あたりは静まりかえったんだ 這いつくばってた20年の屈辱が
彼のなかで煮えくり返ってた
トミーは思いを隠すことなく すべてを奴らに見舞ってやったのさ
トミーが酒場を出たときには ガトリンの奴らはみな床の上さ
トミーは最後の一人を倒すときこう言った
“これはベッキーの分だ”
そしてトミーはこう言ったんだ…”父さん、約束するよ
父さんがやった間違いは繰り返さない トラブルもできるだけ避けるようにする
でも僕が言いなりにならなかったからといって 僕を意思が弱いヤツと思わないでほしい
父さん わかってほしいんだ 一人前の男だったら
立ち向かわなきゃいけないときがあるんだよ”
誰もが彼をそう思ってた…
“町一番の臆病者”だと…

『そば』

Posted by 

おはようございます😉

 

1056D23B-DCEB-4178-A607-83EAC97538D6

『そば』
うどん、そうめん、中華麺、洋麺と、麺類は日本人の主食の1つとなっているが、頭に「日本」が付くのは「そば」のみ。日本人の麺食文化において、そばの存在を欠かすことはできない。
そんなそばと日本人の関わり合いの歴史はどのようなものだったのだろうか。歴史を探ってみると、今から400年ほど前、日本のそばの食べ方における“大きな変革”があったことが分かる。

日本のそばも、元をたどれば大陸伝来の食べ物となる。植物のソバの原産地は、DNA分析などから現在では中国雲南省からヒマラヤあたりにかけてという説が有力になっている。

「蕎麦」が初めて、歴史的文献に上ったのは、797年に完成した史書『続日本紀』においてである。奈良時代前期の女帝だった元正天皇(680~748)が出した詔の中に「蕎麦」の記述がある。
日照り続きで稲の収穫が見込めない中、普通より遅く実る晩禾とよばれる稲や小麦とともに、栽培が推奨されたのが「蕎麦」だった。ソバは、日照りや冷涼な気候にも強く、また栽培する土地もさほど選ばないため、凶作の時も収穫が見込める救荒作物として位置づけられたのだ。

今、「そば」といえば、だれもが色の少しついた長細い麺の食べものを思い浮かべる。だが、少なくとも16世紀頃までは「そば」に麺としての形を見出すことはできない。そばの歴史の中で、そばは長いこと麺ではなかったのだ。
そば屋に入ると、そば粉を湯でこねて餅状にした「そばがき」や「そばもち」を食べることができる。このそば粉を練った食べ物こそ、そばの長い歴史の中では「そば」であり続けたのである。ということは、今やどこでも見られる麺の形をしたそばは“発明品”ということになる。麺状のそばには、包丁で切って作ることから「そば切り」という呼び方も付いているくらいだ。現代人の観点からしてそばがそばらしくなったのは、つまり、そば切りが誕生したのはいつ頃のことだろうか。

1992年には、長野県の郷土史家が、県南西部にある大桑村の定勝寺という寺で1574(天正2)年にしたためられた「定勝寺文書」の中で、「ソハキリ」(そば切り)の文字があるのを発表した。
これは、定勝寺の仏殿修理の落成祝いとして贈られた品物と贈答者の名前だ。徳利とそば袋を「千淡内」なる人物が贈った。そして、そば切りを「金永」なる人物が確かに振る舞っていたのである。
謎の部分もまだ多いが、そば切りは16世紀のいつ頃かに誕生したものと考えてよさそうだ。
そば切り、つまり麺としてのそばが世に出てからというもの、そばに様々な変革の手が加えられていった。江戸時代に入り、17世紀から18世紀頃には、そば粉に“つなぎ”としての小麦粉を混ぜるそばの製法が打ち立てられたとされている。

そば粉のみのそばは「十割」(とわり)、小麦粉2に対してそば粉8の比率のそばは「二八」(にはち)、同様に、「三七」「半々」も誕生した。さらに、そば粉10として小麦粉2の割合の「外二」なども誕生した。粉の混ぜ方が多種多様になったのは、それだけ人々がそばに興味を持つようになった証しと言えよう。
今も続く「そば屋」が開店したのも江戸時代だ。江戸の麻布永坂町では、江戸暮らしをしていた信州の行商人の清右衛門が1789(寛政元)年、「信州更科蕎麦処」なる看板を掲げた。「更科そば」は、ソバの実の中心のみを挽いた白い上品なもの。信州からの直売を売り物にし、江戸中で受けたという。
一方、雑司ヶ谷鬼子母神門前や本郷団子坂では「藪そば」が誕生した。こちらはソバの実の甘皮の色を入れた薄緑色のそばだ。

晦日(毎月の末の日)に食べる「晦日そば」や、大晦日に食べる「年越しそば」の習慣が庶民に定着したのは江戸時代中期と言われる。もともと、金銀細工師が、飛び散った金粉・銀粉を、そば粉を使って集めていたことから、縁起をかついで掛け金の回収前にそばを食べるようになったという。そのげんかつぎが晦日や大晦日にそばを食べるという習慣として広まったという説がある。
また、引っ越しの挨拶に「そばに参りました」の意味を込めてそばを贈る習慣も江戸時代に起きたとされる。
麺となったそばは江戸の人びとに愛され、縁起物になっていったのである。

記事https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/29463?page=4

チューリップ

Posted by 

92D29716-972A-4A00-B164-2611296D73A2 A0738C08-97C9-4B50-AB6D-359C8082CFCA

 

 

Oさんが球根から丁寧に育ててくださったチューリップが綺麗に咲いていました🌷

チューリップの見頃は、春と言われていて4~5月上旬頃だそうです!

一歩お先に春の暖かさを視覚、心から楽しむことができました。

何より、Oさんが丁寧にお花にお水をあげている姿を見ていたので、

チューリップを見た時とても優しく温かい気持ちになりました😉

色がとても綺麗で立派に咲いているので是非見てみてください!

『ママペイ』

Posted by 

おはようございます😉

8AC83B7C-8757-4B07-B7BD-68FD3ED5DED7

『ママペイ』
手伝いや勉強時間などに応じて、子どもに「ペイ」と呼ばれるポイントを与え、ゲーム時間などに使えるようにするお駄賃制度。アプリのようなものはなく、メニュー表と、ペイ額を記した通貨に相当するカードを自分で用意する。休校中の子どもの生活をどう健全に保つか、母親の1人がツイッターに投稿したのが発端となり、同じ悩みを抱える母親に取り組みが広がっている。

政府の一斉休校や外出自粛要請を受け、子育て世帯では外出を控えつつ、在宅で子どもの生活リズムを保つのに苦労している。4人の子どもがいる仙台市青葉区の主婦(40)は、手伝いなどに仮想の駄賃を払う家庭内通貨「ママペイ」の発想を取り入れ、楽しく過ごそうと工夫する。

「午前中に勉強したら100ペイ。料理のお手伝いなら10ペイ。午前7時までに起きたら10ペイね」。女性宅で実践するママペイのメニュー表には勉強や手伝いや生活習慣などに関する項目と対価のペイが並ぶ。

女性は夫と小中学生の女の子3人、幼稚園男児の6人暮らし。休校・休園となった子どもたちとは外出を控え、ほぼ一日中、自宅で過ごす。再開までの期間の時間の使い方に頭を悩ませていたとき、「ママペイ」を紹介する報道を目にして試しに取り入れてみた。

 手伝いなどが実践できたら、決めておいたペイをあげ自分で紙に書き出して計算させる。たまったペイはテレビゲームや漫画を読む時間に使える仕組みだ。

子どもたちは料理の手伝いをしてくれるようになり、のり巻きやみそ汁、ホットプレートを使った麺料理などを覚えてくれた。寝坊やきょうだいげんかがあれば、ペイが減らされるため、生活のめりはりにもつながっているという。

 女性は「今のところやる気を保てている。計算練習やお金の使い方の勉強にもなる」と手応えを感じる一方、「いつまで持つだろうか」と先行きに不安ものぞかせる。小遣いとの連動や文具との交換など、次の一手にも考えを巡らす。

記事https://sp-kahoku-co-j宮城
画像https://eigomirai.com/mamapay/

『ドデカおにぎり』

Posted by 

『ドデカおにぎり』
9B1000A8-B79F-4E37-9E1F-4BB13564CE50
弁当箱に丸々1個、大きなおにぎりを入れるのがじわじわとブームになっているようです。Instagramの「#ドデカおにぎり」ハッシュタグでは、ドデカおにぎりを弁当箱に詰めている人の投稿が多く見られます。なぜいま人気なのか、そのメリットを探ってみました。
■弁当作りが楽!
ドデカおにぎりは、忙しい主婦を救うものでもあるようです。なぜなら、弁当箱の大半を占めるので、おかずはちょっとでOK。ドデカおにぎりの中に具材を詰めれば、栄養バランスも取れますよね。実際には、作っているおかずの量は変わらないかもしれませんが、なんとなく「おにぎりさえ作ればいいんだ」というイメージがあり、毎日の弁当作りが楽になるのかもしれませんね。
■コミュニケーションが生まれる!
ある主婦がドデカおにぎり弁当を子どもたちに作ったところ、弁当箱を開けた瞬間に「デカッ!」と突っ込みが入ったそう。子どもたちのテンションを上げ、親子のコミュニケーションを生んだようですね。でも「ママ、食いしん坊だね」と言われちゃったとか……。
■部活弁当などにぴったり!
運動部に入っている子どもなら、弁当のボリュームも必要ですよね。でも、このドデカおにぎり弁当なら、そんな需要にも応えられそう。弁当箱にドデカおにぎりを1個詰めて、他に2個くらいのおにぎりを別で持たせるのもよさそうです。
ドデカおにぎり、けっこうなメリットがあるものですね。次の弁当作りのアイデアとして生かしてみるのもよさそうです。
画像:https://www.instagram.com (@hiropon0201)
PAGETOP