飯島企画業務日誌

映画『ジャンク・ベッド』

Posted by 

おはようございます😉
20210511_133156
映画『ジャンク・ベッド』
”映画作りは独学”たった一人で始動”製作期間7年”本職は内装業”──そんな驚愕ワードをひっさげ、アニメーション界に突如出現した孤高のクリエイター、堀貴秀。総コマ数約14万、フィギュアはすべて手作りという狂気の愛と情熱で完成させた作品は、北米最大のジャンル映画祭の呼び声も高いファンタジア国際映画祭で最優秀長編アニメーション賞を奪取! さらにギレルモ・デル・トロから、同じ高みを目指す才能として激賞された。カルトなのに壮大な世界観と、不気味なのにどこかクセになるキャラクターに中毒者が続出した、最高のディストピア!? が遂に海外から逆輸入上映を果たす!
《story》
生殖能力を失ったことにより、世界の人口は激減。
人類存続のカギは-?
環境破壊が止まらず、もはや地上は住めないほど汚染された。人類は地下開発を目指し、その労働力として人工生命体マリガンを創造する。ところが、自我に目覚めたマリガンが人類に反乱、地下を乗っ取ってしまう。それから1600年──遺伝子操作により永遠と言える命を得た人類は、その代償として生殖能力を失った。そんな人類に新種のウイルスが襲いかかり、人口の30%が失われる。絶滅の危機に瀕した人類は、独自に進化していたマリガンの調査を開始。政府が募集した地下調査員に、生徒が激減したダンス講師の“主人公”が名乗りを上げる。地下へと潜入し、〈死〉と隣り合わせになることで命を実感した主人公は、マリガンたちと協力して人類再生の道を探る。今、広大な地下世界の迷宮で、クセ者ぞろいのマリガンとの奇想天外な冒険が始まる!

予告編→https://youtu.be/3gFRt611K-E

記事画像https://gaga.ne.jp/junkhead/ 『映画 JUNK HEAD 公式サイト 2021.5.12 05:00』

佐川急便から「不在のお知らせ」のショートメッセージが届いたら無視してください。

Posted by 

こんにちは😌
IMG_5678

佐川急便から「不在のお知らせ」のショートメッセージが届いたら無視してください。詐欺です→ネット民「悪質極まりない」

 

宅配便が届いたときに不在だった場合、通常は「不在票」がポストに入りますが、突然SMSなどで連絡があった場合、それはフィッシング詐欺なので十分注意してください。

投稿者さんは「佐川急便の不在のお知らせがショートメッセージで入った場合、完全に無視して下さい。詐欺です。」と呼びかけています。「リンクをクリックするとAppleIDを入力する流れになって、IDとパスワードを盗まれる仕組み」で、「気づいてすぐにIDを停止しても、何故か支払いが発生し続けます」とのことなので、絶対にリンクをクリックしないように気をつけましょう。

この投稿を見たTwitterユーザーからは、こんな声があがっているようです。

 

詳しくはこちらのURLをご覧下さい。

 

https://ima.goo.ne.jp/column/article/9761.html

 

 

引用•画像文献

 

『https://ima.goo.ne.jp/column/article/9761.html 佐川急便から「不在のお知らせ」のショートメッセージが届いたら無視してください。詐欺です→ネット民「悪質極まりない」 goo いまトピ 2021.05.11  10:00』

 

『Twitter シャンメイ/海月の骨』

『万年筆画』

Posted by 

おはようございます😉
5719d3db1fd8959849e6d2c4bc05ddfc
『万年筆画』
絵って、「描く人」か「描かない人」か、そのどちらかにはっきり分かれるような気がします。そして、『描かない人』は、「自分には無理。絵心ないし。デッサンとかやったことないし」と、絵に対して壁を作っていることが少なくないように感じます。自分もそうだったので、とてもよくわかります。でも、実は『描く人』になるかどうかのきっかけは、たったの1枚だったりするのです。さて、そんな風に、絵の前でウロウロしている人にぜひ試してもらいたいのが、なんと万年筆! 万年筆といっても、字を書くわけではなく、絵を描く道具としての万年筆です。
なぜ、万年筆がいいかというと、線に魅力があり味わいがあるので、たとえ少々形がゆがんだとしても、それすらも『雰囲気』となるのです。万年筆のインクは発色が美しいものが多く、それもまた魅力。
”万年筆は高い!”という印象があるかもしれませんが、それは昔の話。今は1000円ほどの安い商品でも、ペン先が割れたりすることがなくきれいな線が描けます。手軽な割に、効果的な表現ができるので、コストパフォーマンスがいい画材だと言えるでしょう。
こちらは、万年筆画家・サトウヒロシさんが行っている万年筆画ワークショップの内容をまとめたものです。
にじみを生かすことで、インクそれぞれの持つ個性が遺憾なく発揮され、美しいグラデーションができます。水彩色鉛筆のような画材でもこうしたことはできますが、元の線のタッチも残るのが万年筆の面白いところ。線をにじませればシリアスに、にじませずに彩色すればポップな表現もできます。もちろん上手でなくていいと思うのです。だって自分の楽しみのためだから。でも上達したければ描き続けることが大切で、それには好きなものを描くこと、そして仲間を作ること、今の時代、SNSという便利なツールがあります。
万年筆が、あなたのお絵かきライフを開く扉となりますように。
記事https://www.ei-publishing.co.jp/articles/detail/others-461934/ 『『絵が苦手』な人こそ万年筆絵がオススメ! 1000円から始められるお絵かきライフ エイ出版社 2021.5.10 05:00』
画像https://serai.jp/hobby/62651 『万年筆画の第一人者・古山浩一さんに聞く「万年筆」で絵を描くコツ サライ.jp 2021.5.10 05:00』

この詞何の曲?

Posted by 

おはようございます😌

20200419_132700

『この詞何の曲?』
≪和訳≫
虚無の世界、人は何のために生きるのか?抛棄の地、その実、カラクリを分かっているのだろう。ひたすら繰り返される誰しもが何かを探し求め彷徨う。時の英雄は、ある時では非情な犯罪者として扱われ秘密裏 繰り広げられる無言劇。人知を超えた黒幕は暗黙の下、粛々と事を進める。それでも歩みを止めてはならない。続けよう、さらなる探求を、たとえ得るものが僅かであっても無ではないのだから。
幕は開けられたんだ。どうしてここで辞められよう。胸の内で失意のどん底にあっても飾り立てた仮面が剥がれ、無様な素顔があらわになっても僕は舞台の上で微笑みを続けよう、何が起ころうと、すべては天の定めに従おう。
時に傷つき、恋敗れ、どんな試練が待ち受けても歴史は繰り返す。それでも人は何に抗い、なぜ抗い続けるのだろうか?
僕もきっと前に進んでいる。手にしたものが、あるはずだから今ここで燃え尽きるわけにはいかないんだ。そう遠くない未来、僕は峠を迎えるだろう、だけど、今はまだ折り返し地点なんだ。窓の外では暁星が瞬き、輝かしい夜明けが訪れても僕は、明けない暗闇の中、呪縛から逃れようと足掻き続ける。舞台に立ち続けるんだ、何が僕を止められよう心臓が時を刻むのを止めたとして、衆前に、あられもない姿を曝そうとも僕は心からの笑顔を皆に送ろう。僕の魂は揚羽蝶のように七色に彩られて、去りし日はやがて伝説となり決して色褪せることはない。今こそ羽ばたいて見せよう、君がかつて見上げた様に僕は高く舞い上がる。さあ、続けよう 幕引きなど無い。顔をほころばせ、最高の笑顔を浮かべ、手出しはさせない、何物にも屈しない、僕という名の演目は 主役は僕だ。体裁をかなぐり捨て演じ続けることで、僕という存在の意味があると分かりかけてきているんだ。
続けよう、スポットライトを僕へ集めて、この命を懸けて、やり遂げよう。

こちらです→https://youtu.be/t99KH0TR-J4

引用して和訳
https://nekoarukiwayaku.blogspot.com/2017/02/the-show-must-go-on-queen.html?m=1 『The Show Must Go On – Queen 和訳 勝手に和訳 むしろ意訳 2021.5.9 05:00』

『カメラを止めるな!』フランスでリメイク

Posted by 

おはようございます😉

640

『カメラを止めるな!』フランスでリメイク
上田慎一郎監督作「カメラを止めるな!」がフランスで「Final Cut」というインターナショナルタイトルでリメイクされることが決まり、「アーティスト」で第84回アカデミー賞の作品賞など5部門を制したミシェル・アザナビシウス監督のメガホンのもと、4月19日から仏パリ郊外でクランクインしたことが明らかになった。
上田監督が予算300万円で手掛けた劇場長編デビュー作として、2018年に都内2館で封切られた「カメラを止めるな!」。著名な俳優の出演はなく、ネタバレ厳禁の内容ながらも斬新な発想が口コミなどで話題を呼び、公開劇場が続々と拡大するなど社会現象となったことは記憶に新しい。最終的に公開館数は350館以上に及び、観客動員220万人以上、興行収入31億円を突破する異例の大ヒットを飾った。
この熱は海外へも波及し、「ONE CUT OF THE DEAD」という英題で上映された。その中でも、フランスでは「KINOTAYO現代日本映画祭」のオープニング作品として上映されると多くの支持が集まり、最高賞となるソレイユ・ドールを戴冠。翌19年3月からは、同国内で劇場公開もされている。
今回の報を受け、上田監督は「話を聞いたのは去年の秋ごろでした。フランス版リメイク!? 監督は『アーティスト』のミ、ミシェル・アザナビシウス監督!? ワクワクが止まりませんでした。脚本を読んでワクワクは更に増しました。アイツなこんなキャラになるんだ! あの台詞こう変わるんだ! うお、こんな展開も! 大興奮で読みました」と述懐。そして「映画は、お国柄や国民性が色濃く出ます。カメ止めが、フランスの地で、フランスの方々によって創られることでどう生まれ変わるのか? 今から楽しみでなりません。カメ止めは、『ものづくりの楽しさ』を描いた映画でもあります。創り手の皆さん自身がものづくりを思いっきり楽しんで撮影して頂ければ嬉しいなと思います。よろしくでーす!」とコメントを寄せた。
映画は、22年に全国で公開予定。
引用記事画像
https://eiga-com.cdn.ampproject.org/v/s/eiga.com/amp/news/20210507/5/?amp_js_v=a6&amp_gsa=1&usqp=mq331AQHKAFQArABIA%3D%3D#aoh 『「カメラを止めるな!」フランスリメイク決定!「アーティスト」ミシェル・アザナビシウス監督がメガホン 映画.com 2021.5.8. 05:00』

『台湾のお弁当』

Posted by 

おはようございます😉

CollageMaker_20210505_010835010

『台湾のお弁当』
台湾人は自炊をせず、外食が多いというイメージがありますが、実は子供を持つ多くの家庭では夜ご飯を作り、翌日お弁当として持たせることが多いです。日本と同じように、学校や職場にお弁当を持っていき、12時になるとテーブルを囲ってみんなでわいわいお昼ご飯を食べるのです。
台湾人のお弁当箱は、見たところ9割近くが「ステンレス」のお弁当箱を使っているんですよね。見た目は「可愛い」におおよそ遠いけれど、女子も含めて誰も彼もが持っている。何故なのか?
台湾のお弁当は「温めて食べる」ことが大前提です。理由は東洋医学的に体を冷やす食べ物を嫌う、と聞いたことがありますが、実際のところ「ほかほかのお弁当のほうが美味しいから」「冷たい弁当を食べる習慣がないから」っていうだけだと思います。
公立学校には「蒸飯箱」という蒸し機なるものが置かれていることが多いです。ここにステンレス製のお弁当箱を入れておくと、ず〜っと作りたてのホカホカを保ってくれるんですよね〜。給食当番のような「蒸し機当番」なるものがいるようで、毎朝ステンレス製のお弁当を回収するんだそうです。回収したあと、お昼休みになると蒸し機をガラガラと引いて、教室の前に持ってくるのだとか。これだけ「蒸し機」を使うのが当たり前となると、そりゃみんなステンレス製のお弁当持つよなぁって感じです。
日本人のお弁当箱としてよく使われているPPやプラスチック素材は「加熱すると容器が溶けて体に害が出る」と台湾人の間では信じられていて、全く人気がありません。笑
几帳面なことに、台湾では食べたお弁当をすぐに洗い、乾燥機にかけます。きちんと並べて乾燥させて、殺菌されているお弁当箱を持って帰ってくるのです。
さて、台湾で「ステンレス製弁当箱」に並ぶ勢いで人気があるのが「ガラス製お弁当箱」こちらはOLを中心とした社会人に人気があるような気がします。ガラス製のお弁当箱は、蓋の部分がPPやプラスチックであることが多いので、蓋に可愛いイラストが書いてあったり、色付きだったり、ステンレス製と比べてデザイン性があります。オフィスに電子レンジがある社会人は全く問題ないですね。
記事画像http://lfmp-intheworld.net/2019/10/28/twbento/ 『【台湾のお弁当箱事情】なぜステンレス弁当箱が多いの? Place In Taipei  2021.5.7 05:00

KFCサンドイッチ

Posted by 

おはようございます😉

CollageMaker_20210504_235353516

日本にも輸入してほしい「KFCサンドイッチ」
今話題となっているのはこちらのバーガー。
その名も「ケンタッキー・フライドチキン・サンドイッチ」です。その名の通り、ケンタッキーフライドチキンが挟まったバーガーなのですが、注目すべきはそのフライドチキンの大きさ。
なんとカリッカリに仕上げられたクォーターパウンダー(1/4ポンド)の鶏肉が使われ、さらにピクルス、オニオン、スパイシーソースなどのバーガー要素もあいまって、フライドチキンとバーガーのいいとこ取りという感じに仕上がっています。
2月下旬に全米で発売されるやいなや、またたく間に人気商品となっていったようです。やはりその見た目のインパクトは絶大。なんとも神々しい佇まいのバーガーなのです。
大絶賛のこの商品ですが、日本ではまだ発売してません。強いて言えば「チキンフィレサンド」が近い商品になるのですが、そちらはわりと上品な仕上がりとなっている。
是非ともこの「ケンタッキー・フライドチキン・サンドイッチ」食べてみたいものだ。
引用記事画像https://yukawanet.com/archives/kfc202152.html 『全米を絶賛させた「シン・KFCサンドイッチ」がマジで美味そう、日本にも輸入してほしいレベル 秒刊SUNDAY 面白ニュースサイト 2021.5.6 05:00』

『鉛筆』

Posted by 

おはようございます😉

20210429-OYT1I50064-1

『鉛筆』
小学校の入学式が終わり、子どもが本格的に勉強に取り組み始める時期になった。勉強に使う鉛筆は、40代の自分が子どもだった頃はHBやB。だが、子どもがいる同僚に聞くと、最近は2Bから6Bが主流で、10Bや12Bという鉛筆もあるという。なぜこれほど濃くなっているのだろう。(崎長敬志)
鉛筆の濃さは、日本産業規格(JIS)によって、9Hから6Bまで17種類に分類されている。Hはハード(硬い)、Bはブラック(黒い)を意味し、黒鉛の量が多いほど黒く濃い。だが、この規格を超えた鉛筆が次々に登場している。「文具のヤマモト」では、三菱鉛筆の「ハイユニ」の10Bや、ドイツの文具メーカー「ステッドラー」が2019年に発売した12Bも販売している。10Bや12Bの鉛筆を友達に見せて「この鉛筆はこんなに濃い」と自慢する子どももいるらしい。小学校低学年の硬筆書写の用紙はマス目が大きいため、字がはっきり見えるように濃い鉛筆が使われているのだという。だが、勉強の際にノートに文字を書く鉛筆も濃くなっている。小学校が入学前に行う保護者向け説明会でも、準備する文具として2B~6Bの濃い鉛筆が指定されることが多い。東京都内のある小学校では、新入生が用意する鉛筆を2Bと指定している。
「子どもの筆圧が落ちていることが背景にあるのでは」と推測している。鉄棒などで体を動かして遊ばなくなって、室内でゲームで遊ぶようになったために体力が低下。筆圧が弱くても書きやすいように、芯が太くて軟らかな鉛筆が人気になってきたのではないか、という見立てだ。
引用記事画像https://www-yomiuri-co-jp.cdn.ampproject.org/v/s/www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210429-OYT1T50134/amp/?amp_js_v=a6&am 『子どもに人気は「規格外の10B鉛筆」…文字が太く、見栄えがいい 読売新聞 2021.5.5 5:00』

『そろばん』2/2

Posted by 

おはようございます😉
CollageMaker_20210429_070242670
『そろばん』2/2
小さいうちに右脳と左脳をバランスよく育てると、大きくなっても新しいことにチャレンジするときの吸収力が格段に良いです。そろばんで右脳が鍛えられると、発想力やひらめき力が鍛えられます。
日本の学校教育では左脳ばかり鍛えられることもあって、これからの時代は右脳を発達させることがより重要になります。発想力やひらめき力を高めておくと、将来AIに取って代わることのない安定した職業に就きやすくなります。
右脳の記憶力は左脳の数千倍といわれており、一度右脳にインプットされた情報は中々消えません。メロディーやリズムに乗せて歌詞を覚えると、右脳でイメージしたものが長期記憶として処理されるため、記憶に残りやすくなります。
普通、計算をするときは「10ひく2は8になって・・・」と左脳で言葉に置き換えながら計算しますよね。一方そろばんでは、右脳のイメージ処理によって計算の答えを出し、左脳の言語化処理によって計算の答えを言葉で表現します。そろばんでは右脳と左脳をバランスよく使って計算しているので、情報処理能力が高くなり、頭の回転も早くなるというわけです。
手は第二の脳といわれているくらい脳にとって重要な箇所で、指を動かすことで脳が大きく刺激される場所が前頭葉です。「やる気の脳」といわれており、色んなことに前向きになったり興味がわくのは、主に前頭葉の働きによるものです。前頭葉は残念ながら加齢とともに衰える傾向にあるので、手や指を動かして活性化してあげる必要があります。
逆に、前頭葉が衰えると「面倒くさい」「やる気が出ない」など前向きにチャレンジしようという気持ちが少なくなってしまいます。
前頭葉が刺激されてお子さんのやる気が高まると、勉強やスポーツなどそろばん以外にもいい影響を与えるでしょう。
引用記事http://www.hellowin.jp/soroban/sp/knowledge/merit.html 『暗算効果だけじゃない!子供にそろばんを習わせるすごい効果とメリット Gチャイルドそろばん教室 2021.5.3 05:00』
画像http://www.sakuzemi.com/soroban/effect/ 『そろばんの効能 名古屋の個別指導そろばん教室 2021.5.3 05:10』

『そろばん』1/2

Posted by 

おはようございます😉

CollageMaker_20210429_070242670

『そろばん』1/2
暗算効果だけじゃない!子供にそろばんを習わせるすごい効果とメリット
「そろばんを習わせようと思ってるんだけど、そろばんって本当に効果があるの?」
「IT全盛期のこの時代にそろばんってちょっと時代遅れじゃない?」
あなたもこのように感じたことはありませんか。学校に行きながら習い事に通うのは、お子さんにとってもあなたにとっても大変なことです。
どうせ貴重な時間を使うなら、お子さんには本当に効果がある習い事をさせたいですよね。実は、そろばんにはただ暗算力や集中力を高めるだけではなく、お子さんの脳そのものを鍛え発達させるすごい効果があるのはご存知でしたか?では、実際にそろばんを習うことでどのような効果やメリットが期待できるのでしょうか?
そろばんは計算が得意な左脳に効果があるイメージがありますよね。実は、イメージすることが得意な右脳にも効果があるといわれており、むしろ右脳に与える効果のほうが大きいともいわれています。
右脳と左脳の働きには以下のようなものがあります。
《右脳の働き》
①創造的にものを考える
②図形や映像を認識する
③イメージでの記憶が得意
④「イメージ脳」「感覚脳」「芸術的な脳」
《左脳の働き》
①論理的、分析的、数学的にものを考える
②言語や計算を司る
③分析や解析が得意
④「論理脳」「デジタル脳」
あなたも「そろばん経験者は頭の中でそろばんをはじいて計算している」と聞いたことはありませんか。正に、経験者は右脳を使いながらそろばんの映像をイメージし計算をしているというわけです。
読み書きや計算など論理的に考え分析するときに主に左脳が使われます。そのため、国語や算数といったカリキュラムがメインの学校教育では左脳ばかり発達します。実は、右脳と左脳は完全に分かれているのではなく、真ん中の「脳梁(のうりょう)」によって繋がれていて、お互いに情報が行き来しています。お子さんの能力を最大限に向上させるには、右脳と左脳どちらもバランスよく発達させることがとても重要なのです。
引用記事http://www.hellowin.jp/soroban/sp/knowledge/merit.html 『暗算効果だけじゃない!子供にそろばんを習わせるすごい効果とメリット Gチャイルドそろばん教室 2021.5.3 05:00』
画像http://www.sakuzemi.com/soroban/effect/ 『そろばんの効能 名古屋の個別指導そろばん教室 2021.5.3 05:10』
3 / 41234
PAGETOP