飯島企画業務日誌

荒尾梨

Posted by 

こんばんは😉

IMG_2591 IMG_2590 IMG_2592

発注してからすっと楽しみにしていた熊本特製の荒尾梨が、10月上旬にが本社に届きました。

オレンジの箱にくまモンのプリントを発見🐻!
可愛い箱を開けてみると中には、大きな荒尾梨が!
実際に食べてみると、とってもジューシーで甘く
旬の季節のフルーツを美味しく頂く事が出来て幸せな気分になりました😉

 

『sopo』ソポ

Posted by 

おはようございます😉

1B438FA9-4BD8-4F11-9BB8-B0E7D8D6B341-BBB65B3B-8B66-40FC-886B-E2ABDAFAD84D

『sopo』ソポ
ファミリーマートで買えるコスメブランド「sopo(ソポ)」が、11月10日(火)にデビュー♡ 全国のファミリーマート1万6600店舗にて発売されます。
「sopo」は、みんなの“試してみたかった“を叶えるブランド。トレンドのメイクアップアイテムを、高品質&手に取りやすいリーズナブルな価格でゲットできちゃいますよ♩
「sopo(ソポ)」を手がけるのは、国内最大級コスメショッピングサイトを運営するノイン株式会社。トレンドのカラーアイテムをベースに、絶妙な色味でヌケ感のある旬顔になれるアイテムを展開します。
”ひとくちだけ、試してみたい、色がある”のキャッチコピーには、お菓子をつまむ感覚で、気軽にトレンドカラー、トレンドアイテムにトライしてほしいという願いが込められているんだとか♡
垢抜けフェイスが作れるカラーバリエーションや、低価格なのに高品質なアイテムラインナップ、そしてミニバッグにも収納できるサイズ感など、気になるポイントが盛りだくさんです♩
今回はマスクをつけた日常生活の中でもメイクを楽しめるよう、アイメイク商品に焦点をあてた3アイテムが発売されます♡
〇「3 in 1 アイブロウ」(税抜1250円)は、眉マスカラとペンシルとチップが1本になったアイテム。
ペンシルには太いラインも細いラインも自由に描きやすい三角芯を採用し、ナチュラルだけど存在感がある理想の眉毛が作れます◎
ペンシルの三角芯で眉尻まで1本1本描き足し、チップで色をぼかしてイマドキのシルエットに。
次にマスカラを眉毛を逆立てるように塗ったあと、最後に眉毛の流れに沿って形を整えるときれいな眉毛に仕上がりますよ◎
〇リキッドアイライナー(税抜900円)は、ダークネイビー / マロンブラウン / バーガンディ / バイオレット / ホワイト の5色展開。
トレンド感のあるカラーで、さっと目の際に引くだけで一気に垢抜け顔を演出できちゃいます。
一見派手に見えるカラーですが、日常で使いやすい色合いをチョイスしているので、マスクをしていてもさりげなく存在感のある目元に仕上げてくれるアイテムです♡
〇「トレンドのカラーを少しだけ使ってみたい」という気持ちに応えた「カラーマスカラ」(税抜850円)も登場。
バーガンディ / テラコッタ / グリッターブラウン / モスグリーン / ダイアモンド と試してみたい豊富なカラー展開と、手に取りやすい価格が魅力的ですよね♡
にじみにくく、しっかりと発色する上に、お湯で落ちるまつげに優しい処方もうれしいポイントです。
記事https://isuta.jp/605838 『“お菓子をつまむ感覚”でトレンドカラーを楽しめる♡ファミマで買えるコスメ「sopo(ソポ)」が11月にデビュー isuta 2020/10/28』
画像https://sopocosmetics.com/

『人新世』アントロポセン

Posted by 

おはようございます😉

 

8F4CAA0C-FA7B-40D1-894D-A13F2BEC1402-9BA7BF58-1919-4A74-88A4-3B7F55BF7AA5

『人新世』アントロポセン
ノーベル化学賞受賞者のドイツ人化学者パウル・クルッツェンによって考案された「人類の時代」という意味の新しい時代区分。人類が地球の生態系や気候に大きな影響を及ぼすようになった時代であり、現在である完新世の次の地質時代を表している。

■これまでの時代区分との違い
地球上の岩石層に残された生物の化石などをもとに時代を区分する地質時代では、時代の区分は大きなものから「代」と呼ばれ、それが「紀」に分かれ、さらに「世」に分かれる。

■われわれ人類の活動は、地球の歴史の中でほんの1万1700年ほど前の「新生代・第四紀・完新世」に始まり、現代まで続いていると言われている。しかし、産業革命以後の約200年間に人類がもたらした森林破壊や気候変動の影響はあまりに大きく、「完新世」はもはや人類中心の「人新世」となっているということだ。

■人新世は、地質学の国際組織「国際地質科学連合」に公式に認められた時代区分ではない。国際的な評価を得るためには、岩石層に刻まれた完新世と人新世との境界線をはっきりと定義する必要があるということで、今日もさまざまな学者が研究を続けている。

記事https://ideasforgood.jp 『IDEAS FOR GOOD 世界のソーシャルグッドなアイデアマガジン』
画像https://gamp.ameblo.jp/nojimagurasan/entry-12177448153.html 『日本史の基本8(1-1 更新世と日本)日本史野島博之のグラサン日記』

 われわれ人類は、悲観論者が危惧するように、戦争や環境破壊、人工知能の逆襲によって近いうちに絶滅するのだろうか。そうなったとしたら、人新世は完新世よりさらに短い地層年代の徒花として未来の地質学者に見出されるだろう。あるいは楽観論者が夢想するように、他種や人工知能とのハイブリッドを経て生命の諸制約から解放され、永続的な繁栄を謳歌することになるのだろうか。そうなったとしたら、地球は次の「代」へと突入し、「知性代」(Sapiezoic)と呼ばれる地層を形成することになるだろう。
友よ、答えは地層が知っているだけさ。
記事https://www.10plus1.jp/monthly/2017/01/issue-09.php 『10+1website人新世(アントロポセン)」における人間とはどのような存在ですか?』

『河童』芥川龍之介

Posted by 

おはようございます😉
636CF4A4-EC39-415F-88D3-0789AB14E570-2370ED89-8393-4061-A1D9-9239C561E5C1
図書倶楽部
『河童』芥川龍之介
自分の中にある不安と常識が混然と同居し、そんな時空を幻想と現実とを行き来しているような印象を受け、理性的に精神を病み眺めるというのは、ただただ苦痛と虚しさの繰り返しなのか。”河童”は、その時代の人間社会に加え自身の病すらも訴えたかったのか。
■以下解説https://akari-media.com/2020/04/25/member-784/
作中において、『僕』の話はあくまで嘘か真実かはっきりしないような描写がされています。元々『僕』は現実の生活に対して不満を抱えており、ある時「こことは違う環境なら、自分はもっと快適に生きられるのかもしれない」と考えて、現実の世界とは何もかもが正反対の世界――河童の国を頭の中で思い描いたのではないでしょうか。
河童の国において『僕』が特別保護住民として扱われ、働かずとも悠々自適に生活できる特権を与えられているのはこうした願望から来るものかもしれません。では、自分が願ったはずの理想の世界になぜ『僕』は嫌気が差して離れてしまったのか。それはおそらく、「都合の良い世界」を上手く作り出せず、空想に浸ることに疲れてしまったからではないでしょうか。
現実に不満を持った『僕』は、「こんな風にすればもっと合理的じゃないか」と現実世界の悪い点を取り除いた空想の世界、「河童の国」を作りました。作中の河童達が口にする人間社会への批判は、おそらくは『僕』自身の考えを空想の存在に言わせていただけだったのでしょう。しかし、現実世界の欠点を取り除いた世界には新たな不満点が現れ始めました。不合理をなくして合理化したはずの世界は『僕』にとって住みよい世界にはならず、結果として不完全に終わってしまったのです。
自分ならもっと良い世界にできる、と思って作った河童の国がいびつな理想郷になってしまい、空想を続けるのが嫌になった『僕』は空想をやめて現実へ向き直ることにしました。中途半端に直してあんな世界になるくらいなら、欠点だらけの現実の世界のほうがまだましだ――と、そんなことを思ったのかもしれません。ただ、空想が嫌になったとはいえ『僕』は現実の世界に戻るのにいくらか抵抗があったようです。『僕』が年老いた河童に人間の国への戻り方を教えてもらう場面からは、彼のためらいが読み取れます。

私達人間は何らかの問題に直面した時、強い意志を持たなければつい楽な道を選んでしまう傾向にあるそうです。自分のいる環境が悪いと思った時、環境を変えるのに多大な労力が必要ならば変えることを諦めてその環境から逃げ出すか、あるいはただ我慢してしまうのです。
逃げ出すことも変えることもせず、恵まれて見える他人を「いいなあ」とうらやむだけの怠け者の人間達。『河童』という作品には、他人をうらやむばかりで何もしない人への痛烈な皮肉も込められているのではないでしょうか。

『この詞何の曲?』

Posted by 

おはようございます😉

5236410B-3882-49CA-826B-CBCB00B41E4E-A53B2BC3-97A6-47F2-9AD6-D630B24A3D84

『この詞何の曲?』
10月6日、伝説のロックバンドのフロントマン、“笑顔のギタリスト(享年65)が、ガンで亡くなった。今回は、彼をトリビュートし皆様に聴いて頂きたいと想います。
初聴きで「え、これアイドリング音?プロベラノイズ?」ってくらい高速で難解で規格外なドラミング。スネア、バスドラ何本セットしてんのよ?
いつもドラムセットの中にいて暴れる弟分3人を後ろから見守るアニキ。常に正確なリズムを刻むバンドの要であります。
そして、この曲はギターの彼なしでは語れませんね。ステージで火の銅鑼を叩くパフォーマンスを得意とする、猛スピードのギター。切り裂くとしか言えない稲妻とか爆発とかそんな感じのすごいカッコいいのギターが…
≪和訳≫
うぉ、言ったろ! おい、ちょっとまってくれよ、今年の先生ーってきた日にゃ
おれのムスコがよぉ せ、せ、先生ー さけばないでよ、みてくれよ おれだよ
街一番のバカにはなりたかないけどさ どうせ 地獄行きさ俺は でもうまくやってみせるさ せんせー放課後 どう?
どうかんがえてもぜんぶの科目で落第さ しかも宿題もまったくおてあげさ だめだめだめ
先生ーに夢中 てんでからっきし せんせーにお熱さ
俺達がいなくて清々してたんだろ 戻って来てやったぜ 僕 鉛筆わすれちゃって
こいつに 何か書くもの わたしてやれよ 先生ーの授業の噂 聞いたよ えらくきびしいって
この学校ーの噂もね 一線をこえた女の子 どうやったらそんなに大胆になれるの どうやってそんなにうまいことしったのさ
どうかんがえても全部の科目で落第さ しかも宿題もまったくお手上げさ だめだめだめ
せんせーに夢中 てんでからっきし 先生ーにお熱さ
ねぇ 時計 おくれてない? 遅刻じゃないとおもうけど きょうの授業はこれまで
彼のソロギター9分19秒間、テクニックを楽しそうに披露しています→https://youtu.be/EpM3AI46VX0
解説https://gamp-ameblo-jp.cdn.ampproject.org/v/s/gamp.ameblo.jpテーマ: Van Halen2019-05-17 00:15.50

『乾物/干物』1/5

Posted by 

おはようございます😉

F5C01C7C-810C-4731-8A6A-54E4464B3283-FA16B9E6-27DD-454F-8E8B-27303E156EC8
『乾物/干物』1/5
手軽で美味しい干物。今では普通に食卓に並んでいますよね。
おいて焼くだけの簡単調理で生とはまた違った美味しさを味わえるのが特徴です。
しかしよく考えてみてください。そのまま適当に置いておいたら腐って食べられなくなるのに、なぜ干物は食べられるのか‥‥
昔の人は勇気のあることをしますね。
今回は日本における歴史を紹介していきます。干物をより詳しく知って、より楽しむのもアリですし、うんちくとしても自慢できますよ!!
身近な食材「干物」のすべてを知って頂ければと思います。
日本で干物が製造されていたのは縄文時代とされています。
貝の干物が縄文土器から発見されているので少なくとも4000年前には作られていたことになります。また、愛知県豊川市にある貝塚から大量の貝殻が発見されており、盛んに干物作りが行われていたことが分かります。
更に時は登りますが、奈良時代の文献で「正倉院文書」というものがあります。そこにも干物が記載されています。
・きたひ‥‥イワシなどの小魚の丸干しの事
・すわやり‥‥鮭やマスなどの魚のみを細かく切って干物にしたもの
・あへつくり‥‥魚の内臓を抜いて干したもの
などとあります。
もちろん昔には冷蔵、冷凍技術などなかったので保存と言えば「乾燥」になるのだと思います。全く昔の人の知恵には頭が下がるばかりです。
今日では飽食の時代などと言われて、食べるのに困ることは「ほぼない」と言っても過言ではないですよね。その中で干物の立ち位置が変わってきています。
保存食からグルメに変わり、干物でしか味わえない味を求めて多くの方が日々干物を食しています。
保存食の歴史を辿ると「缶詰の時代」「冷蔵冷凍の時代」があります。
干物は、1804年にフランスで缶詰が発明されて普及していくまで、人類の飢餓、食糧不足を補うのに活躍していたのは間違いありません。
食料の供給も安定していないですし、戦争や自然災害など食べ物が無くなってしまうことも多くありました。
魚や貝が多く取れたときに保存する。自然は予測不可能です。良いときに悪いときのことまで考えて保存しておく素晴らしい技術だと思います。
記事https://www.takaraya-himono.com/blog/column/5508

『ファストチェック』

Posted by 

おはようございます😉

7E715E29-7459-483A-92A2-9AA0D6C72D2B-D1A8EE11-1948-4BA9-BA81-5139642DBEA2

『ファストチェック』
NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)が公開したサイトでは、国内と海外でメディアなどによってファクトチェックされた新型コロナウイルスをめぐる情報が一覧でまとめられている。ファクトチェックとは、流布されている言説が事実に基づいているのかどうかを調べる「真偽検証」の営みです。
新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、ネット上でその致死率や治療法、中国人観光客をめぐる情報など、悪質なデマから真偽不明な「善意の情報」までが多く拡散している。
Twitterに端を発しているものや、YouTubeやTiktokで広がりを見せているもの、LINEのオープンチャットで共有されているものなど、そうした情報は世界中で枚挙に遑がない。中には過度に不安を煽るものや、差別や憎悪を煽るものもある。
「いま、新型コロナウイルスの問題をめぐって日々膨大な情報が飛び交っています。人々が不安を抱えていることや、問題が国境を超えて、わからないことだらけのため、誤情報も広まりやすい状況にあるといえます。差別が生まれやすい状況もあり、ある意味非常に危険な局面にあると思います」
FIJの理事兼事務局長の楊井人文さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。
そうした状況を危惧し公開した特設サイトでは、国内と海外でメディアなどがファクトチェックした新型コロナウイルスをめぐる情報が一覧でまとめられている。
掲載されているのは、例えば国内では「ウイルスの対策・効果に関するもの」では「ウイルスの予防に紅茶や緑茶がお勧め」(ヨミドクターが検証済)という科学的根拠のない情報や、「患者の発生状況に関するもの」では「致死率15%、感染率83%で人類史上最凶」という誤った情報だ。また、海外のものは国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)が英語でデータベース化したものを翻訳し、紹介している。例えばコロンビアで拡散した「武漢でコロナウイルスにより1万人が死亡した」(誤りと検証済み)や、韓国で拡散した「中国政府が公式文書で『ニンニクは新型ウイルスの予防に効く食品である』と発表した」などの情報をみることができる。
2月3日夕現在で国内16、海外12の情報が掲載されている。また、未検証ではあるものの「あやしい」とされる「要注意リスト」もある。
社会に誤った情報が拡がるのを防ぐ仕組み」をつくることを目的に、ジャーナリストや学者、弁護士らによって2017年に設立されたFIJ。
日本におけるファクトチェックの基準を発表したほか、ファクトチェックの対象となる「疑義言説」をメディアに共有するシステム「ClaimMonitor」を展開するなどの活動を実施してきた。
BuzzFeed Newsも2019年7月からメディアパートナーとなり、ファクトチェックをめぐる情報共有をしている。そんなFIJが、今回の新型コロナウイルスで特設サイトをつくった理由について、楊井さんはこう語った。
「いま内外でどのような誤情報が流れているのか、あるいは何が検証されていないのか、わかりやすくリスト化したものがあれば便利だと思ったからです」
「また、ファクトチェックの成果はなかなか必要な人々に届きにくいという課題も指摘されています。これまでFIJも硬いイメージがあったと思うので、老若男女の幅広い層にみてもらえるようイラストを使うなどの試みもしました」
サイト(https://fij.info/coronavirus-feature)からは、ファクトチェックに関する情報のほか、信頼できるサイトをリスト化した「正しく怖がるためのリンク集」も見ることができる。情報提供も受け付けているという。
「この特設サイトが、誤情報に振り回されたり加担したりせず、落ち着いて情報をみきわめるのに少しでも役に立てればと思っています」
記事画像https://www-buzzfeed-com.2020/02/039:03:16 Kota Hatachi BuzzFeed News Reporter, Japan

<200426_project-e1587880511456.png>

『ファストチェック』
NPO法人「ファクトチェック・イニシアティブ」(FIJ)が公開したサイトでは、国内と海外でメディアなどによってファクトチェックされた新型コロナウイルスをめぐる情報が一覧でまとめられている。ファクトチェックとは、流布されている言説が事実に基づいているのかどうかを調べる「真偽検証」の営みです。
新型コロナウイルスの感染拡大をめぐり、ネット上でその致死率や治療法、中国人観光客をめぐる情報など、悪質なデマから真偽不明な「善意の情報」までが多く拡散している。
Twitterに端を発しているものや、YouTubeやTiktokで広がりを見せているもの、LINEのオープンチャットで共有されているものなど、そうした情報は世界中で枚挙に遑がない。中には過度に不安を煽るものや、差別や憎悪を煽るものもある。
「いま、新型コロナウイルスの問題をめぐって日々膨大な情報が飛び交っています。人々が不安を抱えていることや、問題が国境を超えて、わからないことだらけのため、誤情報も広まりやすい状況にあるといえます。差別が生まれやすい状況もあり、ある意味非常に危険な局面にあると思います」
FIJの理事兼事務局長の楊井人文さんは、BuzzFeed Newsの取材にこう語る。
そうした状況を危惧し公開した特設サイトでは、国内と海外でメディアなどがファクトチェックした新型コロナウイルスをめぐる情報が一覧でまとめられている。
掲載されているのは、例えば国内では「ウイルスの対策・効果に関するもの」では「ウイルスの予防に紅茶や緑茶がお勧め」(ヨミドクターが検証済)という科学的根拠のない情報や、「患者の発生状況に関するもの」では「致死率15%、感染率83%で人類史上最凶」という誤った情報だ。また、海外のものは国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)が英語でデータベース化したものを翻訳し、紹介している。例えばコロンビアで拡散した「武漢でコロナウイルスにより1万人が死亡した」(誤りと検証済み)や、韓国で拡散した「中国政府が公式文書で『ニンニクは新型ウイルスの予防に効く食品である』と発表した」などの情報をみることができる。
2月3日夕現在で国内16、海外12の情報が掲載されている。また、未検証ではあるものの「あやしい」とされる「要注意リスト」もある。
社会に誤った情報が拡がるのを防ぐ仕組み」をつくることを目的に、ジャーナリストや学者、弁護士らによって2017年に設立されたFIJ。
日本におけるファクトチェックの基準を発表したほか、ファクトチェックの対象となる「疑義言説」をメディアに共有するシステム「ClaimMonitor」を展開するなどの活動を実施してきた。
BuzzFeed Newsも2019年7月からメディアパートナーとなり、ファクトチェックをめぐる情報共有をしている。そんなFIJが、今回の新型コロナウイルスで特設サイトをつくった理由について、楊井さんはこう語った。
「いま内外でどのような誤情報が流れているのか、あるいは何が検証されていないのか、わかりやすくリスト化したものがあれば便利だと思ったからです」
「また、ファクトチェックの成果はなかなか必要な人々に届きにくいという課題も指摘されています。これまでFIJも硬いイメージがあったと思うので、老若男女の幅広い層にみてもらえるようイラストを使うなどの試みもしました」
サイト(https://fij.info/coronavirus-feature)からは、ファクトチェックに関する情報のほか、信頼できるサイトをリスト化した「正しく怖がるためのリンク集」も見ることができる。情報提供も受け付けているという。
「この特設サイトが、誤情報に振り回されたり加担したりせず、落ち着いて情報をみきわめるのに少しでも役に立てればと思っています」
記事画像https://www-buzzfeed-com.2020/02/039:03:16 Kota Hatachi BuzzFeed News Reporter, Japan

『ミラーワールド』9/12

Posted by 

おはようございます😉

3D5F5C72-A8A0-4D1A-9974-82453A48688E-A9956FB1-0FA7-4CD9-B798-2EB9B6F0E491

『ミラーワールド』9/12
ミラーワールドにおける物体の捉え方はもうひとつある。物体は二重の用途をもち、異なる状況では違った役割を演じるのだ。鉛筆を手にとって、魔法の杖として使うこともできる。テーブルをタッチスクリーンに変えることだって可能なのだ。
物体の位置と役割だけでなく、時間に干渉することもできるようになるだろう。例えば私がハドソン川沿いを歩いているとしよう。本物のハドソン川だ。わたしは鳥の巣があることに気がついて、バードウォッチング好きの友人に知らせたいと思うとする。そこでわたしは友人宛てのバーチャルなメモを川沿いのその小道に残していく。そのメモは、友人がそこを通るまでずっとそこに残っている。
「ポケモンGO」と同じ現象で、ヴァーチャルな創造物がリアルな物理的ロケーションに残り続け、誰かに見つけられるのを待っているのだ。ミラーワールドにおいて時間とは、調整可能な次元となる。現実世界とは異なるが、ソフトウェアのアプリケーションの世界とは非常によく似ていて、時間をスクロールして巻き戻すことができる。
「歴史」は動詞になる。スワイプひとつで、時間を遡れて、どんな場所であっても、その地でそれ以前に起きた出来事を見られるようになる。例えば19世紀の景色を、現在のリアルな景色に重ねて再構築することができるだろう。その土地で時代を遡るには、データーに残っている過去のバージョンに立ち戻ればいい。ミラーワールドそのものがワードやフォトショップのファイルのように、「元に戻る」機能を保持しているのだ。もしくは、それとは反対に「進む」機能にスクロールすることもできる。
アーティストたちは、その場所の未来バージョンをその場につくりあげるかもしれない。手づくりで構築した世界がまるで現実そっくりなのは革命的なことだ。こうした前スクロールのシナリオは、リアリティをいっそう増すことになるだろう。というのも、それは今この瞬間の等身大の世界から生まれるものだからだ。そういう意味では、ミラーワールドとは4Dの世界だと言うのが妥当かもしれない。
脱中央集権化モデルに向けて
これまでのウェブやSNSがそうだったように、ミラーワールドが展開され成長するにつれて、意図しなかった問題や、思ってもいなかった恩恵を生み出すだろう。まずビジネスモデルから見てみよう。我々はまたもや、広告モデルという近道でこのプラットフォームをジャンプスタートさせようとするだろうか? おそらくそうだ。わたしはインターネットの商用利用が禁止されていた時代を知っている世代だ。そしてそれは、成長するにはあまりにも禁欲的だった。商用利用なしのミラーワールドは実現不可能であり、望むべきでもないだろう。ただし、もし人々の注意を集めることが唯一のビジネスモデルとなるのなら、それは悪夢となるだろう。なぜならわれわれの関心は、この世界では遥かに高い解像度で追跡され操作され得るからだ。そこでは人々は容易に搾取の対象となってしまうだろう。

記事画像https://wired.jp/special/2019/mirrorworld-next-big-platform(雑誌『WIRED』日本版VOL.33より転載)

『メロンパンdeコッタ』

Posted by 

おはようございます😉

797DE24A-730F-44C7-96A3-7A00E9605F9A-28D75D86-7FAB-431F-8233-641CFBCAD7E0

『メロンパンdeコッタ』

ビジュアル的にインパクト抜群! ハロウィーンやクリスマス、 バレンタイン、 誕生日などのイベント、 家庭でのちょっとしたパーティーや手土産にもぴったり! 人と違うワンランク上のデコメロンパンを、 楽しく作ってみませんか?

〇「メロンパンdeコッタ」はあなた自身の手でつくる、 世界一かわいいオリジナルメロンパン です。

見た目がメロンでないのと、 自分で自由にデザインできることが、 一般的なメロンパンとの大きな違い。

〇パンにかぶせる表面のクッキー生地の色や形をアレンジしたり、 型で抜いた生地を貼り付けてつくるので、 着色や型によって、 さまざまなバリエーションの「メロンパンdeコッタ」をつくることができます 。

〇「どんな色にしようかな」「驚いてくれるかな」と、 あなたのイメージ次第でつくり方も自由自在。

〇自然素材のパウダーやフードカラーで色使いを楽しんだり、 クッキーの抜き型や知育玩具に付いてきたグッズを活用したりと、 子どもと一緒に工程を楽しめる のも、 「メロンパンdeコッタ」の大きな特徴です。

〇あなただけの「メロンパンdeコッタ」をつくって、 大切な人を喜ばせてあげてください。

☆『メロンパンdeコッタ -世界一かわいいメロンパンのつくり方-』

著者/花田えりこ

B5変(182×235)/104ページ

本体1380円+税

2020年10月2日(金)発売【Amazon】

記事画像https://prtimes-jp.2020年10月2日 10時00分株式会社主婦の友社

20201018_092712

それを見て作り始めたのは、キャラクッキーがのった『メロンパントースト』

作っているのは、かわいいものが大好きなChieさん。フォロワーは3.5万人を突破、「かわいい」のコメントは海外からも多く寄せられている。

□「初めはパン生地も作っていたので、すごく手間暇がかかりました。そこでより手軽に作れるようにと、市販の食パンを使い始めたんです」とChieさん。「子供たちにはパン生地も手作りの方が人気なんですが」と笑いながら話してくれた。

□もともとは焼き上がりをInstagramにアップしていたが、焼く前も載せてみたら反響があったため、現在は焼く前のものもアップしているそう。

記事画像https://news.yahoo.co.jp/articles/ca962f3e3e4d6acb8f398f9eda208632aa88fbe9
『「メロンパントースト」が超話題!びっしりキャラクッキーがかわいすぎYahoo!ニュース 2020年10月21日』

『葡蔵人』ワイナリー

Posted by 

おはようございます😉
E43D3BA5-5323-4D43-9F95-0AAD1C554F3F-DC2B1263-1C3C-442D-8061-5E3BC58ADF79
葡蔵人』ワイナリー
JR御徒町駅から徒歩数分。
賑やかな通りから一本入った落ち着いた通りの一角に
なんだかおしゃれな店構えと、ワインリストが書かれた立て看板を発見。
〇「Book Road ~葡蔵人~」
夜にはワインバーになるのかな、と思いきや、なんと、そこは、ワイナリー!都会のどまんなかでワインをつくっているとのこと!実は、東京都内にはワイナリーがここを含めて4軒あるそうで、「Book Road 葡蔵人」(ブックロード)さんは、2017年11月に台東区で初めてオープンしたワイナリーなんだとか。
ものづくりのさかんな”カチクラ”エリア(御徒町~蔵前周辺)で始まったワイン造り。契約農家さんが作った葡萄を収穫から圧搾~醸造~瓶詰まで、全工程をこの小さなワイナリーでやっているというから驚きです!
1階に運び込んだ葡萄を果梗(軸を取り除く)や圧搾し、
2階のタンクで醸造、ろ過、瓶詰めを行い、ラベルを張って完成。
3階には素敵な試飲スペースもあり、有料での試飲やイベントなどを行うことも。
事前に予約をいれれば工場見学も可能だそうです。
試飲スペースというより、素敵なワインレストランの雰囲気!もちろん、ワインを購入することもできます。
同じ”カチクラ”エリアで、3店舗の飲食店も経営されているそうですので、そちらでは、ワイナリーでつくられたワインと一緒においしいお料理もいただけます!
sIMG_1025
こちらのワイン造りを取り仕切っているのは、山梨県での1年近いワイン修行を経て、同ワイナリーの醸造責任者となった須合美智子さん。20歳を超える2人のお子さんのお母さんとは思えない若々しさと美しさ!ワインのポリフェノール効果でしょうかー!!
今年もおいしいワインを仕込中の須合さん。「普段の食卓で、食事と一緒にワインを楽しんでもらえれば。みなさんが、おいしく幸せなひと時を過ごす場面に、私の作ったワインを添えてもらえれば嬉しいです」。
出来上がったワインは、ワイナリーのスタッフで試飲し、
そのワインにあう料理や食材をいろいろと考えて提案しあうそうで、ワインのラベルにはそのワインにぴったりな食材をデザイン。並べて眺めているだけでも幸せな気分になれますね!
食欲の秋がワインとともに、ますます素敵なひと時になりそうです!
記事画像https://mrs.living.jp/tokyo/shopping/reporter/3234283 2018/11/04特派員No. 035yumyumさん
14027
2階の棚に20リットルの小さなステンレスタンクが並んでいるのを発見しました。
「お客様の好みで造ることができる“オリジナルワイン”を商品化したんですよ。赤白合わせて12品種の中から複数選んでいただいてブレンド。このタンクで熟成させてボトリングしてお渡しします」。
24本相当で8万8000円。別途でラベルの相談にも乗ってくれるとか。人生の節目の記念日などに活用できそうです。
記事画像https://getnews-jp.たのしいお酒.jp 14時間 ago
Book Road ~葡蔵人~http://bookroad.tokyo/
PAGETOP